ホンダヤマハピアッジオKTMEV

ホンダ、ヤマハ、ピアッジオグループ、KTMが交換式バッテリーコンソーシアム設立に向けた合意書を締結

公開日: 2021/09/15

更新日: 2022/08/26

 ホンダ、ヤマハ、ピアッジオグループ、KTMの4社は9月6日、二輪車および小型電気自動車用交換式バッテリーコンソーシアム(SBMC)設立に向けた合意書を正式に締結した。

 コンソーシアムの主な目的は、航続距離や充電時間、インフラ、コストなど、エレクトロモビリティの未来についてユーザーが抱く懸念に対し解決策を見出すこと。この実現に向け、「交換式バッテリーシステムの共通技術仕様の策定」、「バッテリーシステムの共通使用の確認」、「欧州および国際的な標準化団体におけるコンソーシアム共通仕様の標準化および推進」、「コンソーシアム共通仕様の適用を世界レベルに拡大」の4つを目標に掲げている。

 4社の設立メンバーは、共通して開発された交換式バッテリーシステムを利用できることが、低電圧エレクトロモビリティの開発の鍵となるとの認識を共有。コンソーシアムを通じて、小型電気自動車の普及を促進するための充電インフラの開発や整備に向けて、意思決定者として関与することを目指している。また現在、将来的に交換可能な標準バッテリーを確実に普及させるために、コンソーシアムの専門性を高めるべく、関心のある全てのステークホルダーに協力を呼びかけている。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


『キッズバイク』海老名で開催。育て! 未来のライダー

子ども用の電動バイクによるバランストレーニングを兼ね、子どもたちにバイクで走る経験をしてもらうイ...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


そのお悩み、サポート企業にお任せあれ! Vol.6

サポート企業紹介の6回目では、これまで同様にショップで役立てていただけそうな業者さんを集めました。...


カワサキ新型「KLX230SM」足つき&試乗インプレ!

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルのカワサキ「KLX230SM」に、小林ゆきさんが試乗!足つき・...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


DYM
SEO Ranking