業界トピックビジネス

「日本バイクオブザイヤー」大賞に「ZX-25R SE KRT EDITION」

公開日: 2025/01/27

更新日: 2025/01/27

日本二輪車文化協会(吉田純一会長) が主催する「第7回日本バイクオブザイヤー2024」において、栄えある大賞に「ZX-25R SE KRT EDITION」が昨年に引き続き2年連続で選出された。同モデルは2021年の第4回開催でも選出されており、これで3度目の大賞受賞となった。

「ZX-25R SE KRT EDITION」が昨年に引き続き連続受賞!

冒頭、挨拶する吉田会長
冒頭、挨拶する吉田会長

「日本バイクオブザイヤー」は、次の世代にも脈々と受け継がれるようなオートバイ文化を構築し、内外に向けて発信することを目的に創設された。選考基準はホームページ上での一般投票と選考委員の投票の合計により、その年、最も人気が高いオートバイをクラス別に選出。そのなかでポイント獲得数の最も高かったバイクが大賞に選ばれる。

第1回開催は2018年。歴代大賞受賞車は、18年のカワサキ「Z900RS」に始まり19年がホンダ「Super Cub C125」、20年はホンダ「CT125 ハンターカブ」、21年はカワサキ「Ninja ZX-25R」、22年はホンダ「ダックス125」、23年はカワサキ「Ninja ZX- 25R SE」となった。

写真左から深田悦之氏、小倉良氏
写真左から深田悦之氏、小倉良氏

カワサキは、大賞以外では小型二輪部門でZ900RSが最優秀金賞を、Ninja ZX-4RR KRT EDITIONが金賞を受賞。その他、電動部門ではNinja e-1/Ze-1が金賞を受賞。電動部門におけるスポーツバイクの受賞は初となった。

今回、バイクオブザイヤーのテーマソング「RIDEON WILD!」が発表された。作曲を手掛けたのは、松田聖子など有名アーティストへの楽曲提供で知られる小倉良氏。作詞は深田悦之氏。疾走感のある楽曲に仕上がっている。

日本バイクオブザイヤー2024大賞

日本バイクオブザイヤー2024大賞
日本バイクオブザイヤー2024大賞

カワサキモータース株式会社
事業企画部渉外課 渉外課長 市原英夫さん


このバイクは、幅広い層の方から支持を得ていますが、『バイクオブザイヤー』に育てていただいたモデルだと思っています。この受賞を糧に、皆様に楽しいモータースポーツライフをご提供していきたいと思います。投票いただきましたファンの皆様、選んでいただきました審査員の皆様には、この場をお借りして深く御礼申し上げます。

第7回 日本バイクオブザイヤー2024 受賞結果

第7回 日本バイクオブザイヤー2024 受賞結果
第7回 日本バイクオブザイヤー2024 受賞結果

【日本バイクオブザイヤー大賞】
KAWASAKI「Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」

【原付部門】
最優秀金賞:YAMAHA「XSR125」
金賞:HONDA「グロム」/SUZUKI「GSX-R125 ABS」

【軽二輪部門】
最優秀金賞:KAWASAKI「Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」
金賞:SUZUKI「Vストローム250SX」/YAMAHA「YZF-R25」

【小型二輪部門】
最優秀金賞:KAWASAKI「Z900RS」
金賞:YAMAHA「XSR900GP」/KAWASAKI「Ninja ZX-4RR KRT EDITION」

【外国車部門】
最優秀金賞:ドゥカティ「Multistrada V4 RS」
金賞:ROYAL ENFIELD「BULLET350」/FANTIC「Caballero Scrambler700」

【電動部門】
最優秀金賞:YAMAHA「E-ビーノ」
金賞:KAWASAKI「「Ninja e-1/Z e-1」






業界トピック記事一覧二輪ビジネス関連記事一覧

第7回 日本バイクオブザイヤー2024 受賞結果 | 一般社団法人 日本二輪車文化協会

次の世代にも脈々と受け継がれるようなオートバイ文化が身近にあるベースを作りたい。この日本バイクオブザイヤーはオートバイに乗る・乗らないに関わらず幅広い層に認知、注目されるアワードでありたいと願っています。

一般社団法人 日本二輪車文化協会

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


日本における、二輪文化とサブカルチャーの関係性とは

クリエイター加藤ノブキ。彼の作品は新しくて、懐かしい。描かれる架空の登場人物は、まるで実在するか...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


「Ori & Kaito」人との出逢いが織りなす、旅の魅力を発信

バイクで世界中を冒険するYouTubeチャンネル「Ori & Kaito」。今回、BDSグループの事業を一般ユーザーに...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


【751cc以上編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(751cc以上)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ...