業界トピックビジネス注目

バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

公開日: 2024/05/28

更新日: 2024/08/06

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(希望ナンバー制)』。だが、今年3月19日に開催された『第4回・二輪車のナンバープレートの様式の見直し及び希望ナンバー制導入に係るワーキンググループ(ワーキンググループ)』において、国土交通省が「二輪車(小型二輪、軽二輪)のナンバープレートの新様式と希望ナンバー制の導入を決定した」と発表した。

これまでバイクに希望ナンバー制が導入されてこなかったのは、「バイクのナンバープレートはクルマよりも桁数が少なく、希望ナンバー制を導入した場合、早い段階で人気の高い番号がなくなる恐れがあったため」(国土交通省)だ。しかし、一部の地域では近い将来、番号が払底する見通しであることから、この対策としてナンバープレートの様式を見直す必要があった。そこで国交省はワーキンググループを設置し、昨年6月から今年3月まで4回にわたり検討を重ね、ナンバープレートの新様式の導入を決定。また、これにより同一番号の払い出し能力が高まることから、希望ナンバー制導入の条件が整ったことから、導入が決定した。

出典:国土交通省物流・自動車局自動車情報課「第4回・二輪車のナンバープレートの様式の見直し及び希望ナンバー制導入に係るワーキンググループ とりまとめ(案)」
出典:国土交通省物流・自動車局自動車情報課「第4回・二輪車のナンバープレートの様式の見直し及び希望ナンバー制導入に係るワーキンググループ とりまとめ(案)」

ただ、今すぐに導入されるというわけではなく、新様式、希望ナンバー制ともに導入予定時期は令和8年度の予定となっている。これは、自動車登録検査業務電子処理システム(MOTOS)や希望番号システムの改修、標板メーカーの新様式に対応した自動プレス機の導入などの期間として2年から2年半の準備期間が必要と推定されるため。

クルマでは一部の番号、例えば「7777」など人気の高い番号は抽選対象となっている。バイクでも、人気の高い番号は抽選対象とするのが適当であるとされており、どの番号が対象となるかは今後決定される。全標協(全国道路標識・標示業協会)が行ったユーザーアンケート調査では「819」「250」「400」「1000」などの番号にも人気があったので、これらの番号も対象となる可能性がありそうだ。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


カワサキモータースジャパンインタビュー。二輪メーカー初の女性社長、桐野英子氏の原点はGPX250R

初の女性社長、自らもライダー、H2の企画担当、8年間のフランス勤務経験・・・。話題性が豊富なだけに注...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


【トップインタビュー】カワサキモータースジャパン 桐野英子 社長

3万1000台強という近年最高の販売実績を上げたカワサキ。牽引の筆頭はZ900RSだが、この先、コンペモデル...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


『ガチ乗り系トライク』APtrikes250、販売開始!

2024年9月号で紹介した株式会社カーターの『APtrikes250』。BDSレポートWEB版でもかなりアクセスがあり...


スズキを世界的なメーカーに。鈴木修相談役お別れの会を開催

昨年12月25日に94歳で逝去した鈴木修相談役の「お別れの会」が都内のホテルで開催された。


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


SE Ranking