BDSバイクセンサーホンダヤマハ

【126~250cc編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

公開日: 2025/05/21

更新日: 2025/05/27

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(126~250cc)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の1ヶ月間の閲覧数・アクセス数を集計し、最もアクセス数の多かった126~250ccのバイクをランキング形式でご紹介! 各車両ごとの解説と価格帯も掲載しているので、最新のトレンドと併せて確認することで、今までとちょっと違った目線で欲しいバイクを探すことができるかも!? ぜひバイク選びの参考にしてみてください。

第1位 レブル250

第1位 レブル250
第1位 レブル250

2017年4月に登場し、2018年から6年連続、軽二輪クラスの中で最も売れたバイク「レブル250」。2020年からは4年連続で1万台以上の販売台数を記録するなど、絶大な人気を誇っている。

デザインのコンセプトは“SIMPLE”“RAW(未加工の素材)”。くびれのあるナロースタイルのボディに、特徴的な形状のフューエルタンクを組み合わせた、シンプルなスタイリングとなっている。軽量で取り回しやすいサイズの車体に、扱いやすい出力特性のエンジンを搭載。また、シート高690mmという抜群の足つき性から、女性ライダーからも高い支持を集めている。

BDSバイクセンサーでは、ビギナーからベテランまで幅広いライダーから愛される「レブル250」を600台以上掲載。通常車両の他、カスタム車両も多数掲載されているので、ぜひチェックしてみてください!

BDSバイクセンサーで「レブル250」をチェック!

第2位 CBR250RR

第2位 CBR250RR
第2位 CBR250RR

1990年に初代モデルが発売され、94年には一度生産が停止したものの、2017年にデザインや機能性が新しい同名モデルが再び登場した、ホンダの「CBR250RR」。初代モデルは単気筒エンジンを採用する「CBR250R」の進化版として登場したが、2017年モデルはそれと異なり、水冷4ストロークDOHC直列2気筒250㏄エンジンを搭載したモデルとなっている。

2017年モデル以降は、スロットルグリップの開度を、機械式ではなく電気信号を介して伝達する「スロットル・バイ・ワイヤシステム」を採用しており、より緻密なスロットルバルブの制御と迅速なシフトチェンジを可能としている。また、3種類のライディングモードの設定により、状況に合わせた出力特性をライダーが好みに合わせて選択できる。さらに、鋼管トラス構造のフレームを採用することでしなやかさと強度を持ち、スーパースポーツとしての俊敏で安定感のある操作性、日常走行での扱いやすさを両立している。

BDSバイクセンサーでは、2017年の当時、250㏄クラスで初めてスロットル・バイ・ワイヤシステムを搭載した先駆的なモデル「CBR250RR」を約450台掲載。初代モデルから最新モデルまで数多く掲載しているので、自分好みの1台を見つけよう!

BDSバイクセンサーで「CBR250RR」をチェック!

第3位 YZF-R25

第3位 YZF-R25
第3位 YZF-R25

「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに、2014年に登場した250㏄ロードスポーツモデル「YZF-R25」。同車両は、1997年にワインディングロードにおける「最高のエキサイトメント」を提唱し、スーパースポーツの新基軸を示し注目を集めたYZF-R1から始まる「Rシリーズ」の一つだ。デザインはシリーズのDNAを受け継ぎ、ヤマハのスーパースポーツモデルとわかるデザインとなっている。

YZF-R25は、180度クランクシャフトを採用した水冷4ストローク直列2気筒4バルブエンジンを搭載し、エンジンの高出力化とコンパクト化、そして軽量化を実現。これにより、ライダーへの反応の良い操作性と走行時の安定感が向上し、初心者でも乗りやすくなっている。また、780㎜に抑えたシート高とセパレートハンドルを採用することで、スポーツバイクらしいスタイリングや運動性能を持ちながら、日常的な扱いやすさと快適性を確保している。

BDSバイクセンサーでは、Rシリーズの遺伝子を引き継いだデザインで日常使いもしやすい「YZF-R25」を500台以上掲載。排出ガス規制に適合した最新モデルも複数掲載しているので、要チェックだ。

BDSバイクセンサーで「YZF-R25」をチェック!

新車・中古バイク情報なら、BDSバイクセンサー

新車・中古バイク検索サイトのBDSバイクセンサー公式HP。全国のバイクショップから中古バイクの最新情報をお届けします。

BDSバイクセンサー

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


「CB1000F」試乗インプレ! ホンダビックバイク史上、最もとっつきやすい! 新型Z900RSと迷いますね~

クラシックな見た目と最新技術を融合させ、リッターバイクでありながら誰もが安心して乗れるよう、乗り...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


来年4月よりオートバイ高速料金が普通車の半額に!11月までの8ヵ月間、期間限定で実施

オートバイ高速料金を普通車の半額とし、来年4月から11月まで実施することが確定した。この決定に基づき...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


軽二輪の出荷台数は前年同期の5割増! 2025年1〜9月・出荷台数&販売台数

コロナ禍において需要が拡大した二輪業界だが、その動きも落ち着いてきており、今後どう推移するかを見...


「CB1000F/SE」足つき&取り回し! 小林ゆき絶賛、1000ccとは思えない扱いやすさです!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんが、Hondaを代表...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


DYM
SEO Ranking