電動バイクEVビジネス

ゴールドウイン、CAKE 0 emission AB社と日本国内の独占的パートナー契約を締結

公開日: 2022/11/29

更新日: 2022/12/01

スウェーデンの『CAKE 0emission AB 社( 以下、ケイク)』。このケイクが何の会社かというと、情報に敏感な人であれば存在を知っているかもしれないが、プレミアム電動バイクメーカーだ。同社のWEBサイトを見ると、コミューターモデル、オフロードモデル、ワークモデルなどの電動バイクがあり、そのいずれもユニークなデザイン。

例えば、コミューターの『Ösa flex(オーサフレックス)』。フェニックスエンジニアリングの『ガンナー50』を連想させるような前後を貫く1本のパイプが特徴的で、バッテリーは、ただそこに置きました、的なデザインだ。

このケイクと日本国内における独占的パートナー契約を締結したことを10月31日に発表したのが、『株式会社会社ゴールドウイン』。ゴールドウインは2021年に発表した中期経営計画において、地球規模の気候変動問題に向き合い、サスティナブルな社会の発展に寄与していくことを掲げており、環境配慮素材の推進、リサイクル・アップサイクル事業の推進、カーボンニュートラルに向けた取り組みを加速させている。

アジア進出のため、ハイクオリティかつモノづくりの造詣が深いパートナーと提携

同社のモーターサイクル事業においても同様で、環境配慮を重要な課題として捉えている。つまり、ケイクが展開しているクリーンでサスティナブルな電動バイクとの親和性が高い。

この独占的パートナー契約の締結に対し、ケイク創設者兼CEOのStefan Ytterborn氏は以下のようにコメントしている。

「アジア進出には、ゴールドウインのようなハイクオリティかつモノづくりの造詣が深いパートナーと提携できることほど良いことはありません。ゴールドウインは長年にわたり私がよく知る会社であり、彼らの品質に対する責任、革新への情熱、顧客との関係構築力は業界をリードするものです。日本のような重要な市場で、他でもなく彼らと仕事ができることを光栄に思います」

今後については順次アナウンスされるが、2023年春頃に電動バイクの予約受付開始が予定されており、2023年1月からの3年間で5000台の国内販売を目指すとしている。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

軽二輪の出荷台数は前年同期の5割増! 2025年1〜9月・出荷台数&販売台数

コロナ禍において需要が拡大した二輪業界だが、その動きも落ち着いてきており、今後どう推移するかを見...


「CB1000F/SE」足つき&取り回し! 小林ゆき絶賛、1000ccとは思えない扱いやすさです!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんが、Hondaを代表...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


【販売店取材】CROSS PAINT SERVICE 森下純 部長(愛知県瀬戸市)<後編>

愛知県でオートバイ流通などを手掛ける株式会社CROSSは2022年より、二輪車などの商材のリペアと塗装に専...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


「第5回BDSバイクセンサー秋の祭典」、約2000人が来場!

BDSは11月15日、一般ユーザー向けイベント「第5回BDSバイクセンサー秋の祭典」を柏の杜会場で開催した。...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


DYM
SEO Ranking