ビジネスHARLEY-DAVIDSONTRIUMPH注目

普通二輪免許で乗れる海外ブランド、ハーレーやトライアンフが加わりさらに充実!

公開日: 2023/11/03

更新日: 2023/11/13

海外ブランドのモデルといえば、リッタークラスの大きな排気量を思い浮かべるかもしれないが、実は、普通二輪免許で乗れるクラスのモデルも充実している。今年、ハーレーダビッドソンとトライアンフがこのクラスへの参入を発表。注目を集めている。

ハーレー、20日にX350発表。ユーザーの志向に変化も!?

ハーレー、20日にX350発表。ユーザーの志向に変化も!?
ハーレー、20日にX350発表。ユーザーの志向に変化も!?

ハーレーダビッドソン、トライアンフ。この海外2ブランドに共通していることといえば、今年、250ccより大きく、かつ普通二輪免許で乗ることのできるクラスに新型車を発表したこと。

ハーレーダビッドソンのモデルは『X350』。今年10月、市場に投入されたばかりの1台だ。同社の『XR750』にインスパイアされたというフラットトラッカースタイルで、タンクからシートカウルにかけて流れるようなラインで、シャープな印象を受ける。ハーレーのバイクというとVツインエンジンが一つの代名詞だが、エンジンは水冷パラレルツインの353cc。最高出力36PS/9500rpmで、最大トルクは31Nm/7000rpm。排気量クラスは違うが同じ水冷式でスポーツタイプの『スポーツスターS』と比較すると、スポーツスターの最高出力は121PS/7500rpmなので、これよりも高回転型。X350は、回して遊ぶタイプであることが想像できる。

デビューに合わせて10月21日から29日まで、日本でどこよりも早くX350をお披露目する『ハーレーダビッドソンXカフェ』を東京都渋谷区原宿にオープンした。会場限定のドリンクやスイーツなどを楽しみながら、ハーレーのニューモデル・X350を眺める。またひと味違った楽しみ方を演出した。同カフェには、X350と同時に発表された500ccの『X500』も展示された。

『Speed400(スピード400)』と『Scrambler400X(スクランブラー400X)』
『Speed400(スピード400)』と『Scrambler400X(スクランブラー400X)』

そして、トライアンフ。『Speed400(スピード400)』と『Scrambler400X(スクランブラー400X)』が今年6月に発表された。インドで先行発売後、年内には日本にも導入予定だったが、発売は来年1月とのことだ。

スタンダードなスタイルを持つのがスピード400。19インチのフロントホイールやロングホイールベース、ワイドなハンドルバーなど「オンもオフもお任せ」という雰囲気を持つのがスクランブラー400X。ともに水冷単気筒の398ccエンジンを搭載し、最高出力40PS/8000rpm、最大トルク38Nm/6500rpm。

全てにおいて『ちょうどいい』ことが普通二輪免許で乗れるクラスの魅力

全てにおいて『ちょうどいい』ことが普通二輪免許で乗れるクラスの魅力
全てにおいて『ちょうどいい』ことが普通二輪免許で乗れるクラスの魅力

ハーレーとトライアンフが参入した、『車検はあるけど普通二輪免許で乗れるクラス』だが、海外ブランドにはいくつも同クラスのモデルがある。

例えば、BMWモトラッドの『G310R』『G310GS』。この2モデルの最も特徴的な部分は、後方排気であることだろう。一般的には後方から吸気して前方から排気するが、この2モデルは逆。エンジンも前傾ではなく後傾している。車体の重心位置を前にできるので、俊敏で軽快なハンドリングを実現している。

ほかにも、ロイヤルエンフィールドの『CLASSIC350』『METEOR350』。クラシカルで懐かしいスタイリングは、SNS上では女性からの「カワイイ」という声も多く確認できる。

まだまだある。KTMの『390DUKE』『390ADVENTURE SW』。373ccエンジンを搭載するハスクバーナの『Svartpilen401』『Vitpilen401』。ベネリにヒョースン、SWMなどなど探そうと思えばいくらでも見つかる。現在ラインアップから外れたモデルも加えれば、ドゥカティの『モンスター400』や『スクランブラーSIXTY2』などもある。

BMWモトラッド『G310GS』
BMWモトラッド『G310GS』

海外ブランドというと、大きな排気量に目が行きがちになるかもしれないが、実は、普通二輪クラスも充実しているのだ。このクラスの魅力といえば、何と言っても、あらゆる面での扱いやすさだろう。車重は軽いし、ボディもコンパクトなことも少なくない。パワーも使いきれないほどではないし、非力でもない。つまり『ちょうどいい』のだ。

ここにハーレーとトライアンフが参入し、話題性は十分。選べる車種やカテゴリー、ブランドが増えたことで今以上の市場活性化も期待できる。このタイミングで、『普通二輪免許で乗れる海外ブランド』という切り口で車両を揃え、来店する人に「このクラス、実はモデルが豊富」であることをお知らせするのも面白いかもしれない。



二輪ビジネス関連記事一覧注目記事一覧

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選! 2025年10月号

BDSレポート編集部が独断でセレクトした「コレってちょっといいんじゃないの!?」というアイテムをご紹...


ブリヂストンツーリングタイヤ「T33」サーキット走行試乗インプレ! 7300km走行後のタイヤ状態は?

二輪専門の整備士養成講習を行うBDSテクニカルスクールの井田講師が、ブリヂストンよりモニター提供いた...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


【トップインタビュー】フェンダー・ミュージック株式会社 エドワード・コール 代表取締役社長

楽器を演奏しない人でも、一度は名前を聞いたことがあるであろうギターやベース、アンプのブランド『フ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


DYM
SEO Ranking