業界トピック

「グリーン・マルチモビリティハブステーション」二輪も四輪も、全部まとめて実証実験

公開日: 2025/01/31

更新日: 2025/02/04

出かける時、移動手段として何を使うか。クルマ? バイク? 自転車? 天気や距離、目的地や時間帯、その時の気分などによって様々だろう。どんな天気でもどこに行くにもバイクしか選ばないというのは、よほどのバイクが好きか、移動手段がバイクしかない人くらいなのではないだろうか。状況に応じて移動手段を使い分けている、という人がほとんどだろう。

そんな、実際の使われ方に近いと感じられる社会実証実験が現在、横浜市の「LIVING TOWNみなとみらい」で行われている。それが、『グリーン・マルチモビリティハブステーション(以下、グリーン・マルチモビリティ)』。同実証実験は、脱炭素化を目指す『Zero Carbon Yokohama』のほか、『横浜市都心臨海部再生マスタープラン』における『まちを楽しむ多彩な交通の充実』の実現に向け、四輪や二輪、つまりマルチモビリティのシェアリングサービスを展開している。

主催は、株式会社アットヨコハマ、日産自動車株式会社、一社Park Line推進協議会。後援や協力は、横浜市都市整備局、大成建設株式会社、神奈川トヨタ自動車株式会社、関内・関外地区活性化協議会、横浜市観光協会などとなっている。

これまでは、四輪や二輪、それぞれ別々の実証実験は各地で行われていたが、グリーン・マルチモビリティでは四輪のEV、電動アシスト自転車、電動キックボード、歩行領域BEV(免許不要)を用意。これまでにないシェアリングモビリティの種類や設置台数を完備した大規模なモビリティハブを設置。街の回遊性向上のほか、ウォーカブルなまちづくりの実現に向けた街の滞留性・快適性の向上を目指す新しい都市インフラの有効性について検証する。

四輪は借りた場所に返却するラウンドトリップ方式となっているが、二輪は乗りたい場所で借りて行きたい場所で返却することが可能となっている。

期 間:2024年12月21日(土)〜2025年3月23日(日)
実施時間:24時間
実施場所:LIVING TOWNみなとみらい

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


ホンダ「CB1300 SUPER FOUR SP 発売30周年記念モデル」インプレ!

2022年12月15日に受注期間限定で「CB1300 SUPER FOUR SP 30th Anniversary」「CB1300 SUPER BOLD`OR SP ...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


カワサキ新型「KLX230SM」足つき&試乗インプレ!

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルのカワサキ「KLX230SM」に、小林ゆきさんが試乗!足つき・...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


SE Ranking