ウェア・用品類注目

フレンチブランド「ヘルストン」が提案するファッションとテクノロジーの調和

公開日: 2025/04/03

更新日: 2025/04/09

フランス発祥の総合ライディングアパレルブランド「ヘルストン」は、ヴィンテージデザインとテクノロジーを融合。アメリカンヴィンテージにインスパイアされた高いファッション性と安全性、快適性を兼ね備え、ライダーのバイクライフをサポートしている。

「ヘルストン」は高いファッション性を持ちながら、プロテクト性、快適性を追求

「ヘルストン」は高いファッション性を持ちながら、プロテクト性、快適性を追求
「ヘルストン」は高いファッション性を持ちながら、プロテクト性、快適性を追求

走行中、常に風や雨にさらされているライダーにとって、レザーのライダースジャケットは身を守ってくれる相棒的存在だ。もともとは第一次世界大戦後期に戦闘機のパイロットが着用していたフライトジャケットが起源といわれている。

堅牢でタフ、風を通さないレザーは防護性、耐久性、防寒性が高く、実用的でありながら、着込むとシボ(不規則なシワ模様)などの風合いが生まれ、年月をかけてユーザーの体に馴染んでいくのが特徴だ。レザーのライダースジャケットを扱うブランドは、国内外に数多く存在するが、双璧をなすのがアメジャンことUSレザーとロンジャンと呼ばれるUKレザーだ。何かとこの2カ国のブランドがフィーチャーされがちだが、他人とは違うマニアックさやデザイン性へのコダワリを提案するならば、ファッション大国フランスのブランドに着目したい。

フランスを代表するハイブランド「サンローラン」や「セリーヌ」からもライダースジャケットがリリースされているが、実用性よりもデザイン性が重視される傾向にある。ここで紹介するのは高いファッション性を持ちながらもライディングに求められるプロテクト性、快適性を追求している総合ライディングアパレルブランド「ヘルストン」だ。レザーを中心にジャケットからグローブ、アクセサリーにいたるまで、さまざまなアイテムを展開。ファッションにうるさいパリジャンライダーはもちろん、スタイルにこだわる世界中のライダーから支持されている。

ブランドの創業者カマル・ヘルストン氏は、1985年にマレ地区の「カロ・デュ・タンプル」でレザーの衣料用品を扱う販売業者としてキャリアをスタート。1987年にマレ地区のシャポン通りに拠点を移し、家族を巻き込みながら服作りに着手した。その後、10区のクロード・ヴェルフォー通りに移転しながら服作りを追求し続けた。

転機となったのは1988年。バイク乗りだったカマル氏は、仲間とバイク用品を作ることを思い立った。ヴィンテージアメリカン、特にフライトジャケットからインスピレーションを受け、商品開発に取り組みはじめたのだ。

こうして1991年、これまで培った知識と経験を活かし、バイク用製品の開発に専念することを決意。その翌年に初のメンズジャケットコレクションを発表。数あるラインアップの中で注目されたのが「ダート」と「デイトナ」だ。ライディングに適した立体裁断が施され、パッチで装飾されたライダースジャケットは、リリースされるやいなや話題となり、ブランドの認知を広げることになった。

2009年には、日本でヘルストンブランドを取り扱っていたセレクトショップ「モトーリモーダ」代表の岡林道則氏の手によって、本格的に日本での展開を開始。2017年には日本人デザイナー荒川眞一郎氏とコラボレーションし、ヘルストン×シンイチロウアラカワで別注デニムを世に送り出すなど、ユニークな試みも実現させている。

ヘルストンブランドの一番の魅力は、ファッショナブルなデザインと過酷な走行環境に耐えるタフさの両立といえるだろう。ライダースジャケットのメインマテリアルに極厚レザーを採用し、CE認定のプロテクターを標準装備。グローブはCE規格を取得し、高い安全性を保持している。シューズコレクションはCE認定のライディングシューズのみならず、シティシューズやスニーカーを好む現代人に合わせ、用途にあった安全基準やデザインを採用している。これらの多彩な製品ラインナップで、世界のライダーのトレンドとニーズに対応。ユーザーの冒険に満ちたバイクライフを幅広くサポートしている。

Motorimoda

Motorimoda

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


カワサキモータースジャパンインタビュー。二輪メーカー初の女性社長、桐野英子氏の原点はGPX250R

初の女性社長、自らもライダー、H2の企画担当、8年間のフランス勤務経験・・・。話題性が豊富なだけに注...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


【トップインタビュー】カワサキモータースジャパン 桐野英子 社長

3万1000台強という近年最高の販売実績を上げたカワサキ。牽引の筆頭はZ900RSだが、この先、コンペモデル...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


『ガチ乗り系トライク』APtrikes250、販売開始!

2024年9月号で紹介した株式会社カーターの『APtrikes250』。BDSレポートWEB版でもかなりアクセスがあり...


スズキを世界的なメーカーに。鈴木修相談役お別れの会を開催

昨年12月25日に94歳で逝去した鈴木修相談役の「お別れの会」が都内のホテルで開催された。


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


SE Ranking