コラム

賞味期限4カ月の「ロングライフ牛乳」登場。災害対策の備蓄品や小売店のコスト削減に期待!

公開日: 2025/07/28

更新日: 2025/08/03

多くの人が日常的に飲んでいる牛乳。飲料としてだけではなくチーズやバターなどの乳製品にも加工され、私たちの食生活を支えている。農林水産省が公開した2022年度食糧需給表を見ると、牛乳および乳製品の消費量は約1174万トン。これは、主食である米などの穀類や、野菜に継ぐ3番目の消費量となる。

日本人の食生活にとって必要不可欠な牛乳だが、賞味期限は通常のもので1週間程度と保存できる期間は短い。しかし、加工法によっては保存期間を延ばすことが可能だ。ロングライフ製法と呼ばれる、牛乳を高温で加熱殺菌し、細菌の侵入を防ぐアセプティック容器に入れるなど様々な処理を施すことで、無菌状態を維持。常温状態でも長期間保存することができる。メーカーによって賞味期限に差はあるものの、期間は3カ月程度。冷蔵保存が難しい災害時でも味を保てるため、被災地への救援物資や保存食品に適している。

このように、災害対策の備蓄品としても注目されているロングライフ牛乳だが、そんななか、いままで以上に保存期間を延長させた商品が登場した。森永乳業は6月、賞味期限を延長させた「森永牛乳200ml」の店頭販売を開始。賞味期限は約4カ月と、ロングライフ牛乳の中では業界最長となっている。長期間保存できる牛乳を求める消費者にとっては注目の商品。また小売業界にとっても、賞味期限延長により食品の入れ替え頻度が軽減できるため、コスト削減が期待されている。

深刻なフードロス問題。消費者意識の改善がカギ

昨今では森永乳業以外にも、様々な食品メーカーで賞味期限を延長する動きが見られる。その背景には、深刻なフードロス問題が関係している。農林水産省の2022年度食品ロス量推計値を見ると、国内での廃棄は472万トン。このうち飲食店や小売店などの事業系や、家庭での廃棄は各236万トンと、多くの食品が廃棄されているのだ。

この問題の要因の1つに、食品流通業界の商習慣である「3分の1ルール」があげられる。同ルールは、製造から賞味期限までの期間を3分割し、3分の2までの期間を販売可能と設定し、販売するというもの。そのため、期間を過ぎた食品の多くは、賞味期限が残っていたとしても廃棄されている。

大量の食品ロスを引き起こす商習慣が業界に根付いている日本。これには、新鮮な食品を求める消費者心理が関係している。消費者庁が2024年度に調査した「食品を購入する際の賞味・消費期限の意識」を見ると、消費予定に関係なく期限の長い商品を購入すると回答した人は全体の46.3%。約半数が日付の新しい食品を選んでおり、日付の古い食品が残ってしまう結果となっている。

賞味期限によって廃棄が左右されるフードロス問題だが、保存期間の延長によって、食品ロス量の減少が期待される。しかし、一番重要なのは消費者自身が意識を変えていくことだ。買い物する時は、なるべく日付の近いものを選ぶなど、生活の中で賞味期限を意識することが、フードロスを減らす一歩となるだろう。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


【751cc以上編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(751cc以上)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ...