カスタムカワサキショップ旧車

Zのリプロパーツでユーザーに愛され続けてきたドレミコレクションが、Z900RSのオーナーに新たな可能性を提案

公開日: 2020/10/22

更新日: 2022/09/06

 大ヒットモデルとなったKAWASAKI Z900RS。その躍進の理由の一つはカスタムパーツの豊富さ。Z1仕様の外装に続き、Z1R、ローソン、Z1000MKⅡ、ニンジャ。ドレミコレクションは、14ℓインナータンクを用いた外装キットで計5種類の名車の姿にZ900RSを変貌させることができる。

Z900RSのパーツ販売状況は海外6割、国内4割合

<center>写真左から、NINJA、MKⅡ</center>
写真左から、NINJA、MKⅡ

「2017年の東京モーターショーでZ900RSの発表に合わせ、カワサキさんの依頼でZ1スタイルを発表したのが最初です。まず昔のZに乗っていた人に認められるものを作るのが狙いでした。18インチと丸いテールランプと4本マフラー。誰でもわかる形にしました。まずは18インチのホイールでZらしい操舵感を出して、そこから1年ぐらいかけて徐々にパーツを増やしていきました」

 武社長の予想よりも市場の反応は大きく、特にヨーロッパで高く評価された。現在でもZ900RSのパーツ販売状況は海外6、国内4の割合だという。

「海外のライダーが乗れるようマフラーにEマーク(ヨーロッパの検査基準、国内パーツはJMCAの認定済み)をつけて販売しました。キャタライザーが8個もついているんですが、ノーマルマフラーと重量は殆ど変わらないんです。18インチは実際にサーキット走行したらスタンダードの方が速いと思います。でもZ時代のライダーは街乗りならこちらの方が乗りやすい。Z乗りにとって現行の17インチは決して乗りやすくはないんです」

 Z900RSのオーナーはかつてZ1カスタムがそうであったように、ドレミコレクションのパーツを順番に購入しながら、ドレスアップを楽しめるようになっている。

「Z900RSの最大の特長は軽さです。ライダーも高齢化しているので重いZの押し引きが辛くなってきた。アクセルやクラッチなんかも重い。それはそれで楽しめるんですけど『もうZ900RSでいいじゃない』なんていうZ乗りの方もいます。それに高額になり過ぎたZのセカンドバイクとしての需要もあります。正直あんなに高額な車両で出掛けても、盗難やいたずらが怖くて食事もゆっくり食べられない。新しい需要を生み出すという点からも、Z900RSはいいバイクだと思っています」

次なるパーツの製作に取り掛かるドレミコレクション

<center>写真左から、ローソン、Z1R</center>
写真左から、ローソン、Z1R

 大反響を受け、ドレミコレクションは次なるパーツの製作に取り掛かっている。特に注目なのはGPZ900RSニンジャ仕様の外装キット(10月末販売予定)だ。

「この後更に4種類の外装キットの販売が決定しています。試作段階で特に反響があったのがニンジャ仕様。サーキットの試乗テストで「こんなに軽いんじゃ、もう改造ニンジャに乗れないね」なんて話になっていました。パワーはそんなに強烈ではなくても、Z900RSの軽さは何よりですね。何とかコストを抑えて塗装済みで30 万円以下でまとめようとしています。ニンジャもローソンも純正部品が数多く欠品している中、Z900RSの外装キットはリプロパーツとしての需要もある。これまでは時代を先行しすぎて反感も買ったけど、やっとネオクラシックに時代が追い付いてきた気がします。同じカワサキのマシンがベースであれば歴史を継承しているから違和感無く楽しめると思うんです」

<center>株式会社ドレミコレクション代表 武浩</center>
株式会社ドレミコレクション代表 武浩

 これまで日本の絶版車シーンを支えてきた、リプロパーツの第一人者。同社の製品はカワサキ社の許可を得ており、ユーザーにとって信用と安心のブランドとして海外でも認知されている。

ドレミコレクション本社
〒712-8043 岡山県倉敷市広江1-2-22
TEL. 086-456-4004 FAX. 086-456-4007

ドレミコレクション東京営業所
〒131-0034 東京都墨田区堤通1-11-23
TEL. 03-5631-8228 FAX. 03-5631-8227
営業時間/ 10:00 ~ 19:00
定休日/毎週土曜日・第二日曜日・祝祭日
および GW、お盆、年末年始休業日

株式会社ドレミコレクション

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


カワサキモータースジャパンインタビュー。二輪メーカー初の女性社長、桐野英子氏の原点はGPX250R

初の女性社長、自らもライダー、H2の企画担当、8年間のフランス勤務経験・・・。話題性が豊富なだけに注...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


カワサキ新型「KLX230SM」足つき&試乗インプレ!

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルのカワサキ「KLX230SM」に、小林ゆきさんが試乗!足つき・...


SE Ranking