スズキニューモデル

アドベンチャーモデル「V-STROM250SX」登場、オンオフ問わずに気軽に楽しめる1台 !

公開日: 2023/09/26

更新日: 2023/11/17

スズキは9月27日、パルコール嬬恋リゾート(群馬都)でスポーツアドベンチャーツアラー「V-STROM250SX」の報道試乗会を開催した。

V-STROM250とは性格がまったく異なるモデル

V-STROM250とは性格がまったく異なるモデル
V-STROM250とは性格がまったく異なるモデル

V-STROM250SXは、“Lightweight Versatile Crossover”をコンセプトに開発されたモデル。ロードスポーツモデル「GIXXER250/SF250」と共通の油冷単気筒SOHC4バルブエンジンを搭載。低回転域で粘りのあるトルク感を演出しながら、中高回転域では気持ちの良い加速感を実現している。また、最高出力は26psと、V-STROM250よりも2ps上回っている。

車体にも、「GIXXER250/SF250」と共通のフレームを搭載。車重は164kgと、V-STROM250よりも27kg軽量になっている。シート高は835mmと少し高めの設定だが、別売りのローシート(税込2万5520円)を購入することで、810mmまで下げることができる。また、最低地上高は205mmを確保。足回りには、前19/後17インチのアルミ製キャストホイール、セミブロック調パターンのタイヤを採用。これらの車両特性により、市街地だけでなく、ワインディングロードや未舗装路まで、あらゆるシチュエーションを楽しむことができる走破性を実現している。

V-STROM250SXは3色展開
V-STROM250SXは3色展開

V-STROM250SXについて、チーフエンジニアの鈴木一立さんは次のように説明する。

「V-STROM250SXは、電子制御満載のV-STROM1050、800とは違い、電子制御せずにエンジンと車体の性能を使い切る考え方で開発しました。また、V-STROMシリーズの中でも圧倒的な軽さを活かして、市街地からツーリング先のワインディングロードや未舗装路まで、気軽に自由に楽しめるアドベンチャーモデルとしています。V-STROM250SXとV-STROM250は排気量こそ250ccで同じですが、性格がまったく異なるので、ユーザーの目的と使い方によって選択していただければと思います」

V-STROM250SXは8月24日より販売を開始している。カラーは、チャンピオンイエローNo.2とパールブレイズオレンジとグラススパークルブラックの3色展開。メーカー希望小売価格(税込)は56万9800円。

小林ゆきさんによるV-STROM250SX試乗インプレ

小林ゆきさんによるV-STROM250SX試乗インプレ
小林ゆきさんによるV-STROM250SX試乗インプレ

ワインディングロードとスキー場のダートコースで試乗を行いましたが、とにかく車体が軽い。けれども、ただ軽いだけではなく、搭載しているコンパクトな油冷エンジンは、フリクションロスが少なく、低速での粘りがありました。砂利や大きな石があるダートコースでは、そこまでハンドルを取られることもありませんでした。ダートラみない感覚で、オンロードもオフロードも楽しむことができます。

また、リヤキャリアやウインドスクリーンをはじめ、標準装備となっているナックルガードなど、高級感のある作りになっているため、所有感を満足させるような1台でもあります。



スズキ記事一覧ニューモデル記事一覧
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


カワサキモータースジャパンインタビュー。二輪メーカー初の女性社長、桐野英子氏の原点はGPX250R

初の女性社長、自らもライダー、H2の企画担当、8年間のフランス勤務経験・・・。話題性が豊富なだけに注...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


カワサキ新型「KLX230SM」足つき&試乗インプレ!

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルのカワサキ「KLX230SM」に、小林ゆきさんが試乗!足つき・...


SE Ranking