オフロードイベント

モータリスト提供の『レンタル&レース』は、オフロードレースの新しい楽しみ方

公開日: 2024/02/05

更新日: 2024/02/15

ファンティックやランブレッタなどのモーターサイクルやスクーターを輸入販売しているモータリスト合同会社が昨年より提供を開始した『レンタル&レース』。これはその名の通り、レースマシンのレンタルサービスで、主に人気の高い『JNCC』と『WEX』への出場をサポートするもの。オフレースを楽しむハードルがぐんと下がるので、人気のレースを気軽かつ手軽に楽しむことができる。

自分でレース環境を整備することと比較すれば、かなり格安でレースを楽しむことができる

自分でレース環境を整備することと比較すれば、かなり格安でレースを楽しむことができる
自分でレース環境を整備することと比較すれば、かなり格安でレースを楽しむことができる

大人から子どもまで、“本気モード”の人も、どんなものなのかちょっと体験したいという人も、誰もが参加できるオフロードレース。それが『JNCC(ジャパン・ナショナル・クロスカントリー)』や『WEX(ウィークエンド・クロスカントリー=ウェックス)』だ。

JNCCやWEXは細かくクラス分けがされており、参加台数はJNCCが400~500台、WEXが200~300台にも上る。かなり人気の高いレースといえる。だが、これらのレースを楽しもうと思っても、レースマシンやマシンを運ぶトランスポーターを用意したり、用具やレース関連用品を揃えたりなど、環境を整えるだけでもそれなりの金額がかかるのも事実。「もっと手軽・気軽にレースが楽しめたらいいのに・・・。」そんな要望が多いところに着眼し、JNCC/WEX出場にかかる負担を一気に軽くしてくれるサポート『レンタル&レース』を開始した会社がある。モータリスト合同会社(野口英康社長)だ。

提供されるのは、同社の取扱ブランドの一つであるイタリアのオフロード系バイク老舗メーカー『FANTIC(ファンティック)』のマシン。出場するクラスによって、数車種が用意されている。

詳しいサポート内容は後述するが、「レンタル&レース」を利用すると、整備された最新のマシンを用意し現地まで運んでくれる。また、スタッフによるテクニカルサポートも受けられる。極端な言い方をすれば、ほぼ手ぶらでレースを楽しむことができるのだ。ウェアやプロテクター、ヘルメットやブーツなど用具一式は用意が必要だが、逆に言えば、それらを用意すればあとは一切お任せで人気のオフロードレースを楽しめる。

「レンタル&レース」のフルパッケージ料金は、1レースにつき9万9000円と金額面だけを見れば決して安くはない(トレールパッケージは1レース6万6000円)。しかし、環境を自分で整備することを考えれば、かなり格安であることはレース経験のある人ならお分かりになるはず。さらに、本気度高めで挑みたい人向けには、サブスクリプションサービスも用意されている。どのような体制で楽しみたいかをモータリストに相談すれば、サポート範囲についてはフレキシブルに対応してくれる。

オフロードレースに挑戦してみたいというユーザーがいたら、まずはこの『レンタル&レース』を勧めてみるのもいいだろう。

『レンタル&レース』サポート内容

オフレースを楽しむなら「レンタル&レース」は強い味方
オフレースを楽しむなら「レンタル&レース」は強い味方

レースごとにレースマシンをレンタルするサービス。要予約。『フルパッケージ』と『トレールパッケージ』が用意されている。対応しているレースは、JNCC及びWEX(他のレースについては要相談)。

●レースマシンレンタル(整備済み・レース時の燃料込み)
●レンタルマシン・・・フルパッケージ(FANTICXE125、XEF250、XEF450)、トレールパッケージ(FANTICXEF125、XEF250Trailなど4サイクルトレールマシン)
●レースマシンの会場持ち込み
●レース当日のフルサポート( ワークスピットの使用、給油、サインボードによる情報提供、テクニカルサポート、転倒時の補修部品サポートなど)
●レース関連用品を割引価格で提供
●レース用ゼッケンなどを割引価格で提供
●レンタル料金・・・フルパッケージ9万9000円(1レース)、トレールパッケージ6万6000円(1レース)
●タイヤ、ガード、ゼッケンなどは持ち込みも可だが、オプションで希望のモデルの装着も可能
●その他、要望については要相談

年間サブスクリプションパッケージサポート内容

モータリスト合同会社 野口 英康 社長
モータリスト合同会社 野口 英康 社長

1台のマシンを1年間レンタルするサービス。ニューモデルが出た場合は乗り換えも可能。マシンをユーザーに渡したままの『フルサブスクリプション』と指定レースの際に貸し出しする『レースサブスクリプション』がある。

●フルサブスクリプション料金・・・11万円/月(1年間以上の契約が必要)
●レースサブスクリプション・・・出場レース回数によって契約

モータリスト合同会社

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」

レプリカブームでは“速さ”や“ハイパフォーマンス”が正義。サーキットから飛び出してきたようなマシンが...


米不足と価格高騰が続く「令和の米騒動」問題、解決に向け日本政府は備蓄米21万トンを市場に放出

2024年夏頃から米の価格上昇が続いている。スーパーでは米が5キロあたり4000円を超える値段で販売される...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

レーサーレプリカブームが続いていた80年代の終盤、カウルを外したネイキッドと呼ばれるスタイルが登場...


CB1000Fコンセプトをワールドプレミア! “進化するスポーツバイク”を具現化した次世代CB

ホンダは3月5日、モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡)でモーターサイクルショー出展車撮影会を開...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<後編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<前編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【世田谷ベース】愛車と長く暮らしていくための手仕事を楽しむ

愛車に長く乗り続けていくためには、定期的なメンテナンスが必要だ。特に大敵なのが錆。早めに錆を落と...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


SE Ranking