AJイベント埼玉県

AJ埼玉「彩の国 埼玉バイクフェスタ」。白バイ隊との走行やワンポイントレッスンが好評

公開日: 2021/11/29

更新日: 2022/09/06

AJ埼玉は11月3日、さいたま市のファインモータースクール指扇校で「第14回 彩の国 埼玉バイクフェスタ スキルUP講習会」を開催した。緊急事態宣言解除後の実施となったが、前回同様サーモグラフィーによる検温やアルコール消毒、走行時以外のマスク着用など、万全の感染予防対策が取られ、多くの参加者で賑わった。

電動バイクの試乗会やAPE50の無料体験走行などを実施

<center>当日は多くの参加者で賑わった</center>
当日は多くの参加者で賑わった

白バイと一緒に走行できるメインの走行会への参加費用は、弁当付きで5000円。参加者のスキルによってクラスが分けられた。初心者クラスでは車両の取り回しのコツから丁寧にレクチャーを受けることができ、愛車はもちろん教習車で参加することも可能だ。 

白バイ隊員によるワンポイントレッスンも人気。今回はニーグリップのトレーニングとして、倒した白バイに跨る体験等も行われた。他に、免許が無くても乗れるAPE50の無料体験走行や、500円で参加できるPW50のキッズバイク体験、出展ブース、「楽エコ教習」を展開しているファインモータースクールによる四輪教習車での燃費計測等もあり、充実の内容となった。また、XEAMの電動バイク試乗も実施。なかなか乗る機会の少ない電動バイクだけに、説明を受けながら試乗するユーザーの姿も多く見られた。

<center>AJ埼玉の岡田代表理事</center>
AJ埼玉の岡田代表理事

同イベントについて、岡田隆幸代表理事は次のように思いを語った。

「参加者のマナーアップがライダー全体に広がり、もっと二輪が楽しく走れる環境を作って行ければと考えています」

AJ埼玉では、今後、新たな企画でのイベントも検討しているという。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


電動スクーター「EM1 e:」発表、補助金利用で30万円を大きく下回る価格を実現

ホンダはバッテリーEV「EM1 e:」を8月24日に発売すると発表した。これは、法人向けではなくパーソナルユ...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


原付免許の定義が変わる!? 現在検討中の法改正について詳しく解説!

法改正で原付免許の定義が変わるかもしれないといった話題が、最近インターネットで出ていたのをご存じ...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


SE Ranking