カワサキビジネス

カワサキモータースジャパン、70周年記念サイトをオープン

公開日: 2023/04/24

更新日: 2023/05/01

NHKや日本テレビの放送が始まり、吉田茂の「バカヤロー」という発言をきっかけに衆議院が解散(俗にいう『バカヤロー解散』)、映画『君の名は』の主人公である真知子がしていたストールの巻き方が『真知子巻き』として流行し、世界に目を向ければイギリスではエリザベス2世の戴冠式が執り行われた。これらはいずれも、第二次世界大戦後の混乱から高度経済成長期へとつながる昭和28年(1953年)の出来事。

そしてその年、ひとつの会社が誕生した。それが、『明発工業株式会社』。のちの『株式会社カワサキモータースジャパン(KMJ)』である。KMJは今年12月15日に創立70周年を迎える。これを記念したスペシャルサイトが3月にオープンした。

サイトの作り自体は非常にシンプルで、10ブロックに区切られた年表に会社の変遷、代表的な国内外のモデルの発売年などが書かれ、これまでの歴史を振り返ることができるというもの。いくつか例を挙げれば、『Z1(900SUPER4)』が輸出モデルとして登場したのは1973年。現代に蘇ったZ1とも言える『Z900RS』の登場が2017年。このZ900RSは登場と同時に大ヒットモデルとなり、今も人気に全くと言っていいほど陰りが見えない。もう、発売から6年も経つのかという感じだ。

また、今も高い人気を誇る『GPZ900R(輸出モデル)』の登場は1984年で、これはバイクファンにもよく知られている。しかし、国内仕様が登場したのはいつか、になると1991年と即答できるかというと、なかなか難しいのではないか。

非常にざっくりとした年表だが、主だったモデルはしっかりと押さえてあるので、見ていくと改めて「そうだったな」と感じることがあるはず。自分自身の知識の再確認としても、ユーザーとの会話のネタとしても、使い勝手の良い年表だ。このまま継続していけば、30年後の2053年には、100周年を迎えるKMJ。その時、年表には、ハイブリッドや電動、水素エンジンのモデルなど、今までと全く違うバイクたちの名前が刻まれていることだろう。



カワサキ記事一覧二輪ビジネス関連記事一覧

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

新型「アドレス125」登場! 快適性と充実の装備を備えたモデル

スズキは9月30日、新型「アドレス125」の説明会を開催した。同モデルは『“The Classic Commuter” 時を経...


【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選! 2025年10月号

BDSレポート編集部が独断でセレクトした「コレってちょっといいんじゃないの!?」というアイテムをご紹...


ブリヂストンツーリングタイヤ「T33」サーキット走行試乗インプレ! 7300km走行後のタイヤ状態は?

二輪専門の整備士養成講習を行うBDSテクニカルスクールの井田講師が、ブリヂストンよりモニター提供いた...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


DYM
SEO Ranking