ヤマハ足つきインプレ小林ゆき動画

YAMAHA新型「JOG125」足つきインプレ!

公開日: 2023/06/08

更新日: 2023/06/09

ヤマハ新型スクーター「JOG125」の足つきインプレを、バイクジャーナリストの小林ゆきさんが行いました! 「JOG50」のスポーティなイメージはそのままに、軽量・コンパクト・足つき良好の実用的な1台!

シートが低くてとにかく軽い!

ヤマハ1番のロングセラースクーターといえばJOG。50ccがメインではありましたが、原付二種もいままでありました。けれどもそれは、50ccと共通車体でエンジンだけ排気量アップという形で、JOG90もありました。ですが、今回のJOG125は全く別のものということで、125cc専用モデルで少し尖ったイメージのデザインとなっています。

私のスペックは、身長160cm、同じぐらいの身長の方よりも4cmずつ手足短めですが、横に立ってみると125cc相当のコンパクトさを感じられます。そして何よりシート高735mm! 噂に聞いてましたが125ccサイズの中で1番低いシート高です。現在、サイドスタンドで少し傾いている状態なので、横に立っただけで、腰掛けられるぐらいの高さになっています。

では早速またがってみます。フロアがフラットになっているので、足をすっと入れてそのまま座ってみましたが、シート高が低い! 膝が90°以上曲がっています。またがった状態でバイクを起こしてみると、本当に軽いです! 総重量95kgということで50ccスクーターに匹敵する軽さ。フロアが少し高いので、ハンドルを手で起こすイメージですが、今まで乗ったどの125ccよりもめちゃめちゃ軽いです。

そしてシートが結構しっくりきます。スポンジが柔らかめなので、足とお尻周りがすっとはまる感じ。前後サスもシュンと沈むので、前の方に座らなくてもバイクを起こしてしっかり座った状態で、両足のかかとが着きそうです! 足の踏み変えはというと、しっかり両足が着くし、軽いので何の不安ないですね。フロアがだいぶ高くて慣れないですが、シートは後ろまで座れて、足回りも広くなっているので、身長が高い方でも膝が疲れることは無いと思います。

メインスタンドも付いているので立ててみましたが、本当に軽いし、降ろすのも軽い。てこの原理が効きやすい、すごくいい場所に付いていると思います。スクーターはセンタースタンドを掛ける機会が多いと思いますが、勢いをあまり付けなくても降ろせるので、メインに使えそうです。

原付一種を操っているかのようなコンパクトさと軽さ

狭い駐輪場にハンドルを切りながら入れるシチュエーションを想定してやってみましょう。まずハンドルをフルロックで右回りしていますが、バイクの軽さに感動するのと、前後ホイールが10インチで小回りがきいて、何のストレスもないです。

続いて、逆回り。ハンドルを左にフルロックしていますが、車体がコンパクトなので、自分を軸にくるくる回ってる感じです。ちょうどいい位置にシートがあるので、お尻を付けて押せば簡単に回せますし、バイクに近寄ろうが離れようが、何をしてもくるくると押せます。

原付一種を操っているかのようなコンパクトさと軽さを感じるJOG125でした!

【小林ゆきさん略歴】
横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。
◎小林ゆきブログ
◎Twitter
◎Kommonちゃんねる



ヤマハの記事一覧足つきインプレ動画はこちら!
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


電気自動車のタイヤ消費、ガソリン車の4〜5倍!? 摩耗スピードが早い理由とは?

最新テクノロジーやデジタル社会に関連するニュースを扱うメディアサイト「ギズモードジャパン」は1月29...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


カワサキモータースジャパンインタビュー。二輪メーカー初の女性社長、桐野英子氏の原点はGPX250R

初の女性社長、自らもライダー、H2の企画担当、8年間のフランス勤務経験・・・。話題性が豊富なだけに注...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


ハーレーダビッドソン新型「X350」登場! 足つきインプレ編

“普通自動車二輪免許”で乗れるハーレー「X350」が発売! バイクジャーナリストの小林ゆきさんと、BDSバ...


『スマートモニター』選ぶなら、すすめるなら、安心できる製品を!

今、ユーザーから注目されているツールのひとつが『スマートモニター』。バイクにスマホをマウントする...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


SE Ranking