業界トピックEVビジネス

【G-TENSHA】電動バイクのサブスクサービス展開中!

公開日: 2024/03/26

更新日: 2024/08/06

愛知県名古屋市の株式会社ジーテンシャは、電動バイクのサブスクリプション『G-TENSHA(以下、ジーテンシャ)』を展開している。

この、電動バイクという言葉から、どのようなタイプのバイクを想像するだろうか。例えば、原付一種や原付二種相当のスクータータイプ。特定小型原付でよく見られるキックボードタイプ。はたまた、ちょっとゴツめのフレームを持つ自転車に似たタイプの電動バイク。これらが浮かんでくる人も少なくないのではないだろうか。実際、個人所有の電動バイク以外でも社会実験などでは、それらのタイプが使われることは少なくない。

しかし、モーターサイクルタイプもないわけではない。ジーテンシャの特徴の一つが、そのタイプの電動バイクを使用していること。

ジーテンシャに用意されている電動バイクは、中国の電動モビリティメーカーであるSUNRAの『SMS-1』と『DSM-1』。同社は世界70か国以上で年間200万台以上の電動モビリティを販売しているメーカーだ。

SMS-1、DSM-1ともに原付二種に相当し、AT小型限定普通二輪免許で乗ることができる。

SMS-1はホンダの『グロム』に似た雰囲気を持つモデルで、全長が1840mmとグロムよりは長いので見た目から受けるようなイメージよりは大きい。定格出力1kW最高時速は75kmで1回の充電で走れる距離は80km(45km/h定地テスト値)。

DSM-1はオフロードタイプの電動バイク。定格出力1kwW最高時速は75kmで1回の充電で走れる距離は100km(45km/h定地テスト値)。両モデルともクルマの流れに十分に乗れるスピードが出て、航続距離も片道30kmくらいは往復可能。

料金はSMS-1が1万2980円(1~4年目)、DSM-1が1万3750円(同)。最低4年の契約が必要で、上限は6年。5、6年目は料金が下がる。

G-TENSHA

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


ホンダ「CB1300 SUPER FOUR SP 発売30周年記念モデル」インプレ!

2022年12月15日に受注期間限定で「CB1300 SUPER FOUR SP 30th Anniversary」「CB1300 SUPER BOLD`OR SP ...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


カワサキ新型「KLX230SM」足つき&試乗インプレ!

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルのカワサキ「KLX230SM」に、小林ゆきさんが試乗!足つき・...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


SE Ranking