BDSBDSバイクセンサー旧車動画

大人気のKAWASAKI「Z2」発見! BDSプレミアムオークション出品車両!

公開日: 2024/09/25

更新日: 2024/10/07

国内最大級の業者向けバイクオークション会場「BDS柏の杜会場」。全国のバイクショップから毎週様々なバイクが出品される柏の杜会場には、希少車・名車・ビンテージバイクが集まる「プレミアムオークション」というコーナーがあります。今回はプレミアムコーナー出品のなかから、バイクジャーナリストの小林ゆきさんが気になる車両をいくつかご紹介! BDSバイクセンサー加盟店はすべて「BDSオークション会員」です。バイクをお探しの方は加盟店舗にご相談ください!

レトロカッコいいKAWASAKI「ZXR400-2」

レトロカッコいいKAWASAKI「ZXR400-2」
レトロカッコいいKAWASAKI「ZXR400-2」

・KAWASAKI「ZXR400-2」
いわゆるレーサーレプリカですね。80年代後半90年代にかけて400ccのインラインフォアを各メーカーが出し、レースブームも相まって各地でSP400のレースベース車となったうちの1台です。こちらは初年度登録が平成16年ということでZXR400の中ではわりと後に出たものですが、なんと走行距離が5388kmの低走行車両となっております! デジタルメーターじゃないからそのまま距離が見えるということで、今となってはアナログメーターって凄く格好いいですよね。

レーサーレプリカ車両を見る時に是非チェックしていただきたいのがサーキット向けのカスタムがされているかどうか。例えば、バックステップに変わっていたり、レバーや、ハンドルがレーシーなものに変わっていたりしますが、古い車両はやっぱり純正の方が安心かなということで、こちらは純正のものがそのまま付いています。マフラーはJMCAのサイレンサーが付いているので、前オーナーさんは街乗りやツーリングを楽しんでいたのかなと思われます。こういったレーサーレプリカ400ccは本当に数が少なくなってきてレトロカッコいいという感じになってきましたけれども、気になる方はぜひBDSバイクセンサーで車両を探してみてください!

・YAMAHA「SR500-1」
SRはもう人気が高まり過ぎて価格がだいぶ高騰したこともありましたが、今回紹介するのは、SRはSRでも“500の1型“でございます。初年度登録が昭和62年ということなんですが、外観はビカビカですし、あまりカスタムはされてないというところが私はかなり気になりました!

というのも90年代カスタムブームによって、カスタムしまくった車両ばかりになっちゃったんですよね。なのでこういった純正の車両は貴重だと思います。初年度登録が昭和62年なんですけれども、走行距離が1万4660kmということで低走行車両となっております。SRも本当に数が減りました。500ccということでSR本来のエンジンの本領発揮を楽しめるのではないかと思います。

もはやビンテージ!? SUZUKI「バーディー50」

もはやビンテージ!? SUZUKI「バーディー50」
もはやビンテージ!? SUZUKI「バーディー50」

・SUZUKI「ジェベル250XC」
スズキも色んなタイプのオフロード車を出しておりました。ジェベルはどちらかと言うとツーリングに振っているということで、シンプルなオフロード車の構成なんですが、タンクだけ結構大きくて、非常に人気が高かった車種です。本当にタフでめちゃくちゃ持つと定評のあるエンジンを積んでいます。そして、こちらに250XCはジェベルシリーズの中でも後の方に出てきたものだったと思います。人気は高かったはずなんですが、走行距離がなんと1477km! 全然走っていません。

ですが、走りに振ったカスタムがされております。バーハンドルにはガードが付いていて、ハンドルそのものも変わっておりますし、グリップをちゃんとワイヤリングしてあるということは、もしかして林道ツーリングガチ勢なのか、もしくはエンデューロに出ようとしていたのかもしれません。全然走ってないのに、これからやろうとしていたカスタムが見受けられます。

・SUZUKI「バーディー50」
名車や希少車を色々紹介しておりますけが、こちらはビンテージに入ってくるかと思います。こちらは恐らく70年代の車両。当時はスーパーカブ人気が高く4メーカーともちょっとビジネスタイプの車両を出していました。スズキのバーディーは90年代まで系譜が続く訳なんですが、こちらのバーディーは恐らく初期型に近いと思われます。70年代ですから結構装備が豪華で、メーターは100kmメーターなっており、恐らく他の車種と共通部品を使ってたからだと思われます。後はメッキの荷台や丸いテールランプなんかも可愛らしいです。

そして、走行距離はなんと1km実走! シートのゴムは本当に新車のようで、ロゴの印刷も全然剥げてないですし、一体どこに保管していたのかなっていう感じですね。メンテナンスをしっかりすれば走れるという定評がありますので、是非手を入れて楽しんでいただける気がします!

希少価値がさらに高まるKAWASAKI「Z2」!

希少価値がさらに高まるKAWASAKI「Z2」!
希少価値がさらに高まるKAWASAKI「Z2」!

・KAWASAKI「Z2」
カワサキのいわゆる「ゼッツー」です。BDSプレミアムオークションでは定期的に出品されているのをみていたのですが、最近はなかなかみかけなくなってきました。こちらの車両は初年度登録が昭和51年となっています。もともとの数も少ないので出てきただけでも目を付けたい車両になっているかなと思います。

旧車の保管方法による違いとして、乗らずにずっと倉庫に眠っていた車両は逆にレストアが必要だったり、乗り倒して長い年月が過ぎた車両はやれてしまっている場合があります。そしてもう一つはしっかりレストアして保管されているものです。目の前の車両はどちらかと言うとレストアされていた車両で、エンジン回りもとても綺麗です。BDSオークションでは独自の検査システムがあり、凄く細かいチェック項目で車両の状態を点数化しております。目の前のZ2のエンジン点数を見ると、昭和51年とは思えない、とても良い点数が付いております。

最近ですと、純正がいいのか、乗り続けていた車両がいいのか、レストアされてキレイな方がいいのか選んでる場合じゃない時代に突入したかなとは思います。ここ10数年でアメリカの方でも非常に盛り上がっている車種になっているので、国内流通しているからには欲しいと思った方は絶対に目を付けてほしいかなと思います。

こういった車両が欲しいな、探してるよという方はぜひBDSバイクセンサーを活用ください! 車両検索はもちろん、サイトに出てくるバイクショップは必ずBDSの加盟店なので「こういった車両を探したいよ」と相談すると見つかるかもしれません。ということで、BDSプレミアムオークション出品車両から気になった車両をいくつかピックアップしてみました!

【小林ゆきさん略歴】
横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。
◎小林ゆきブログ
◎X(Twitter)
◎Kommonちゃんねる

希少価値がさらに高まるKAWASAKI「Z2」!



BDS記事一覧BDSバイクセンサー記事一覧
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

新車・中古バイク情報なら、BDSバイクセンサー

新車・中古バイク検索サイトのBDSバイクセンサー公式HP。全国のバイクショップから中古バイクの最新情報をお届けします。

BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


電動スクーター「EM1 e:」発表、補助金利用で30万円を大きく下回る価格を実現

ホンダはバッテリーEV「EM1 e:」を8月24日に発売すると発表した。これは、法人向けではなくパーソナルユ...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


原付免許の定義が変わる!? 現在検討中の法改正について詳しく解説!

法改正で原付免許の定義が変わるかもしれないといった話題が、最近インターネットで出ていたのをご存じ...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


SE Ranking