BMW業界トピック

【BMWモトラッド】2024年の世界販売が過去最高の21万0408台を達成

公開日: 2025/02/28

更新日: 2025/03/12

BMWモトラッドは1月17日、世界における2024年の販売台数が21万0408台であることを発表した。これは、BMW史上最高の販売実績となる。

ヨーロッパ全体で販売が好調に推移しており、同社最大の市場であるドイツが2万6177台を販売。フランスが2万0693台、イタリアが1万6617台、そしてスペインが1万3009台と続き、ヨーロッパ全体では11万8727台を販売した。

ヨーロッパ以外の地域では、アメリカが1万7272台、ブラジルが1万5267台、中国が1万3872台、インドが8301台などとなっている。車種別で見ると、『R1300GS』『R1300GS Adventure』『R1250GS』『R1250GS Adventure』の4車種が、世界中で6万8000人以上のユーザーを獲得した。

日本においても、昨年3月4日に『R1250GS Adventure』の日本限定特別仕様車『R1250 GS Adventure Ultimat e Edition(R1250GS アドベンチャー・アルティメット・エディション)』が発売されるなど、アドベンチャーモデルが人気を博した。

また、JAIA調べによると、日本でBMWの2024年における小型二輪車新規登録台数は5986台。6000台に迫る台数を記録しており、前年比では2.5%増となっている。過去5年間の推移を見ても、2020年は5562台で2021年には5866台と、さらに台数を伸ばした。2022年には5387台まで下落したが、翌2023年に入ると5838台と大きく復調するなど、右肩上がりの推移を見せている。

コロナ禍でバイク人気が一気に高まったが、BMWも例外ではない。SNSでは、『S1000 RR』が『エッセン』の愛称で呼ばれ、親しまれていた。今は落ち着きを見せ、以前ほどは『エッセン』という文字を見なくなったが、同社の人気が落ちたわけではないのは登録台数を見れば明らかだ。この調子で行けば、今年末には年間販売台数6000台突破も十分に可能だろう。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


度重なる外国人ドライバーによる事故に対して、日本政府と警察庁は「外免切替」制度の見直しを検討

京都や大阪、北海道など、人気の観光地を歩けば、すれ違うのは外国人観光客ばかり…。近年、日本固有の文...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


回転寿司屋の秘密、いくつ知っていますか?

いまや日本だけに留まらず、世界中の老若男女を魅了している「寿司」。これを、より身近なモノものとし...


缶コーヒーの売り上げが2017年より低迷。その背景には、ある商品の登場が関係していた!

日本独自の進化を遂げ、ライダーにとっても身近な存在になっている商品がある。缶コーヒーだ。そんな缶...


SE Ranking