ヤマハニューモデル注目

「日本限定カラー」の発売は、日本市場重視の表れ? 「XSR900 ABS」2025年モデル、4月14日より販売開始

公開日: 2025/03/13

更新日: 2025/03/18

ヤマハは3月13日、カフェスーパーレーサー(東京都港区)で「XSR900 ABS」2025年モデルのプレス発表会を開催した。

2025年モデルは、先代モデルを保有したことがあるユーザーの声を反映させつつ、高い評価を得ている走行性能やハンドリング性能などは大きく変えずにブラッシュアップを実施。メーターが見にくいという意見を踏まえて、視認性を高めた「5インチTFTディスプレイ」を新たに採用。

さらにシートが硬いという声を反映し、段差を緩くするとともにクッションの硬度を落とすことで柔らかくして快適性も向上させている。シート高は815mmと先代モデルから5mm高くなっているが、足を降ろした時に当たる角を落としたり、リアサスペンションのセッティング、リンクのレバー比を変更。これらにより足つき性は、社内で先代モデルと同等か、それ以上になったと評価されたという。

日本限定カラーの受注期間は9月30日まで

プロジェクトリーダーの橋本直親さん
プロジェクトリーダーの橋本直親さん

また、2025年モデルは「セラミックアイボリー」という日本限定カラーを設定。この理由について、プロジェクトリーダーの橋本直親さんは次のように語った。

「個人的にヤマハはあまり日本市場を見ていない、という声を耳にすることがあります。我々は決して日本市場を疎かにしてないことをしっかりと示したかったからです」

さらに、カジュアルなカラーとしたことについては、ファッショナブルなイメージをXSR900に持たせることで、より多くの方に検討していただきたいから、と説明した。

メーカー小売希望価格(税込)はカラーによって異なり、シルキーホワイトとブラックメタリックXは132万円、9月30日までが受注期間となっているセラミックアイボリーは135万3000円。4月14日より販売を開始する。



ヤマハ記事一覧ニューモデル記事一覧
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


「CB1000F」試乗インプレ! ホンダビックバイク史上、最もとっつきやすい! 新型Z900RSと迷いますね~

クラシックな見た目と最新技術を融合させ、リッターバイクでありながら誰もが安心して乗れるよう、乗り...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


来年4月よりオートバイ高速料金が普通車の半額に!11月までの8ヵ月間、期間限定で実施

オートバイ高速料金を普通車の半額とし、来年4月から11月まで実施することが確定した。この決定に基づき...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


軽二輪の出荷台数は前年同期の5割増! 2025年1〜9月・出荷台数&販売台数

コロナ禍において需要が拡大した二輪業界だが、その動きも落ち着いてきており、今後どう推移するかを見...


「CB1000F/SE」足つき&取り回し! 小林ゆき絶賛、1000ccとは思えない扱いやすさです!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんが、Hondaを代表...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


DYM
SEO Ranking