パーツ・工具ウェア・用品類

【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選! 2025年4月号

公開日: 2025/03/26

更新日: 2025/04/08

①RS TAICHI / "Stealth CE" series

①RS TAICHI /
①RS TAICHI / "Stealth CE" series

今回“コレいい”でピックアップするのはアールエスタイチの“ステルスCE”シリーズです。そしてお話を聞けたのはプロジェクトリーダー・染谷さんになります。

では、さっそく開発意図からお尋ねしていきます。染谷さん曰く「さまざまなバイクライフに適した商品を開発したい!」が発端なのだそう。その上で「アウターを自由に選べ、ファッションを楽しみたい人や1年を通してさまざまな気候条件下でライディングを楽しみたい人にもマッチする」として、インナープロテクターの開発に着手したとのこと。

次は開発時の留意点。「一番こだわった点は着心地です」と染谷さんは説明します。なんでも毎日の着用を想定し、着用感や着脱のしやすさを研究。そうして試行錯誤の上でパターンを開発し、アールエスタイチの精神である「安全性と快適性を追求したものづくり」を実践。その結果、フルプロテクションながら着心地が良く、着脱しやすいインナープロテクターが誕生したのだとか。

しかも安全性の観点から“TRV099/ステルスCEプロテクションインナー”では肩、肘、背中、胸部のすべてにCE規格(EUで定められた安全性能基準)をクリアしたCEプロテクター内蔵というこだわりよう。これについて「内蔵されている薄型ソフトタイププロテクターは、動きやすさと自然なシルエットに寄与しています」とも。

①RS TAICHI /
①RS TAICHI / "Stealth CE" series

さらに生地に関しては通気性や吸汗速乾性に優れるオリジナル素材の“T-DRY”を使用して、「着心地にはとことんこだわって開発しましたので、ぜひ体感していただけると幸いです」と染谷さん。同氏の自信作であることが感じられるのではないでしょうか?

なお“T-DRY”は強い耐久性も持ち合わせているので、良いものを長く使い続けることも可能。サイフにも優しい“コレいい”アイテムと言えそうです。

最後に「どんな用途を想定したユーザーに適しているか」について尋ねてみたところ、「免許取り立てのビギナーから経験を積まれたベテランまで、幅広いお客様を想定し開発しました。特に通勤や通学がメインのお客様にも、気軽にフルプロテクションウエアを導入していただけるきっかけになればと考えています」とのことです。

つまり着用感がよく、着脱もしやすく、それに安全性と快適性まで備えていて、あらゆるユーザーがターゲットだなんて、もうこれはユーザーに猛烈プッシュしかありませんぞ!

RS TAICHI公式サイト

②addSound / AS-01K/ヘルメットスピーカーセット

②addSound / AS-01K/ヘルメットスピーカーセット
②addSound / AS-01K/ヘルメットスピーカーセット

今回、ヘルメットをスピーカーに変えてしまうAS-01Kという“コレいい”なアイテムに注目したいと思います。なんとエキサイター(振動スピーカー)がヘルメットを振動させることでヘルメット自体をスピーカーにしてしまう驚きのシステムで、耳を塞がないから周囲の音を聞き逃すことがないスグレモノです。

電源ボタンや充電用USBなどのインターフェイス部は本体の底面に集約させてあり、音楽の再生&停止はヘルメットを軽くタップするだけというシンプルさも好感触。スマホとの連携もBluetooth接続なので煩わしい配線などもありませんし、専用マイクセット(別売)を付ければ電話での通話や各SNSのメッセンジャーなどを利用したグループ通話、それに音声アシスタント(Siri、Googleアシスタント)をタップ操作で呼び出せるので、スマホ操作も行えるなど拡張性も魅力だったりします。

手持ちのヘルメットにカンタン装着でき、周囲の音を聞き逃すことのないサウンドシステムの構築を実現するaddSound・AS-01Kなら、話題性と真新しさもあるのでプッシュし甲斐のある“コレいい”アイテムとして注目です!!

●サイズ:H62×W180×D52(mm) ●重量:198g ●充電池:リチウムポリマー(3.7V-1000mAh) ●連続再生時間:約5~18時間(使用速度・風速で異なる) ●充電時間:約2時間 ●給電ポート:Type-C(防水) ●防水性能:IPX5相当 ●カラー:ブラック、ホワイト

addSound / AS-01K/ヘルメットスピーカーセット

③ENDURANCE / 組み合わせレバーガード+バーエンドセット

③ENDURANCE / 組み合わせレバーガード+バーエンドセット
③ENDURANCE / 組み合わせレバーガード+バーエンドセット

レバー本体への転倒ダメージを軽減し、ハンドル回りをレーシーな雰囲気に変えられる組み合わせレバーガード+バーエンドセット。アルミ合金削り出しで強度が高く、走行時のブレ軽減のほかガード部は30mmの前後調整も可能。しかも振動対策に有効なバーエンドは高級感あるルックスを備え、レバーガードと共に多彩なカラーバリエーションを誇ります。国内4メーカーの対応機種が多いところも魅力でしょう。

●レバーガード素材:アルミ(アルマイト処理) ●バーエンド・インナー素材:スチール(黒塗装仕上げ) ●バーエンド・アウター素材:アルミ(アルマイト処理) バーエンド・インナー重量:約83g(片側、ボルト含む) ●カラー:ブルー、レッド、ゴールド、シルバー、グリーン、ブラック(バーエンド・アウターのみ) ※適合車種は要確認

ENDURANCE / 組み合わせレバーガード+バーエンドセット

④ZERO GRAVITY / GSX-8R用スクリーン

④ZERO GRAVITY / GSX-8R用スクリーン
④ZERO GRAVITY / GSX-8R用スクリーン

ブローモールド製法による歪みの無いクリアな視界が得られると高評価を博す、アメリカ西海岸発のZERO GRAVITY製スクリーン。そのラインアップにGSX-8R用が追加されました。角度や高さの異なる5種(SR、ダブルバブル、スポーツツーリング、コルサ、マーク1)がリリースされ、それぞれクリア、スモーク、ダークスモークの3カラーで展開(コルサとマーク1はクリアとスモークの2カラー)。GSX-8Rオーナーにお勧めです!

ZERO GRAVITY / GSX-8R用スクリーン

text:隅本 辰哉



パーツ・工具記事一覧ウェア・用品類記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


カワサキモータースジャパンインタビュー。二輪メーカー初の女性社長、桐野英子氏の原点はGPX250R

初の女性社長、自らもライダー、H2の企画担当、8年間のフランス勤務経験・・・。話題性が豊富なだけに注...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


【トップインタビュー】カワサキモータースジャパン 桐野英子 社長

3万1000台強という近年最高の販売実績を上げたカワサキ。牽引の筆頭はZ900RSだが、この先、コンペモデル...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


『ガチ乗り系トライク』APtrikes250、販売開始!

2024年9月号で紹介した株式会社カーターの『APtrikes250』。BDSレポートWEB版でもかなりアクセスがあり...


スズキを世界的なメーカーに。鈴木修相談役お別れの会を開催

昨年12月25日に94歳で逝去した鈴木修相談役の「お別れの会」が都内のホテルで開催された。


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


SE Ranking