ウェア・用品類注目

創業から60年を迎えるアルパインスターズの進化

公開日: 2025/05/14

更新日: 2025/05/19

多くのライディングギアが群雄割拠する日本市場。「安全かつ機能的、しかもファッショナブルに」という、ユーザーの高い要求に本当の意味で応えられるブランドは多くはない。アルパインスターズは、創業から60年を迎えた現在においても、全てのブランドとライダーの指標であり続ける特別な存在だ。

全世界のライダーの安全性、安全意識をワンランク上の領域に押し上げる

2025年3月28日(金)~3月30日(日)に開催された、第52回東京モーターサイクルショーは、例年以上の盛り上がりを見せた。開催期間の土曜日が悪天候に見舞われたが、総来場者数は11万8000人を超え、前年を上回った。総出展者数180者、出展車両584台という大規模イベントの中で存在感を放っていたのが、アルパインスターズのブースである。ファッションショーを彷彿とさせるランウェイステージを展開し、他のアパレルブランドと一線を画する演出は、来場者の熱い視線を集めた。

1963年創業の老舗のイタリアンブランド、アルパインスターズ。変わりゆくモータリゼーションの中で、現在でも世界中のライダー・ドライバーにトップブランドとして認知されている。

アルパインスターズが生み出す革新の製品。その源にR&D1とR&D2という2つの開発施設の存在がある。R&D1は世界最高峰のMotoGP、F1、NASCAR、WRC、AMAスーパークロス、MXGPなど、トップカテゴリーに向けたレーシングギアを研究・開発。アルパインスターズを身に着けたアスリートの活躍こそが、トップブランドたる現在の地位を確固たるものとした。

R&D2は一般ライダー向けのアパレル、ヘルメット、プロテクションギアの開発拠点。最新の試験設備を活用し、国際基準を超える高品質を追求。一般ユーザーに想定される、どんなに過酷な環境下でも、高性能を維持・発揮できる製品がここで開発されているのだ。

R&D1の過酷なレース環境における技術が、R&D2の製品に昇華され、一般ライダーがその恩恵を受けている代表的な商品がある。それがTECH-AIRエアバックシステムである。MotoGPで培われたエアバッグ技術を、一般ライダー向けに展開。独自のクラッシュ検出アルゴリズムと快適性を両立させた、20年の歳月を費やした革新商品である。レーシングユースの技術を公道走行に普及させることは、全世界のライダーの安全性、安全意識をワンランク上の領域に押し上げるという、同社の強い思いが込められている。

そして新たに注目したいのがURBAN CONTEMPORARYと名付けられたブランド展開。主にアーバンライディングを楽しむライダーに向けたカテゴリー。レースで実証された安全性と機能性をリデザインし、日常使用における、モーターサイクルとの融合がコンセプトである。これまでレーシングイメージを抱いていたエンドユーザーが、アルパインスターズの機能と新たなデザインを街中で体感できるという。

現在のライディングギアはライダーの多様化によって、各社のデザインもまさに多種多様。しかし「モーターサイクルに乗る衣料」という前提がある以上、一般ファッションとは一線を画さなければならない。安価な商品が流通する中で、エンドユーザーに「確かな安全と機能性」を提供することは二輪業界全体で取り組んでいくべき課題であろう。

創業60年の確固たる伝統、アルパインスターズ製品のクオリティが、それを我々に教えてくれている。

RIDE-MOTO | OKADA (ライドモト)

オートバイを愛するすべてのお客さまのために、岡田商事が輸入する海外トップブランドの商品の魅力を発信する公式ウェブサイト

RIDE-MOTO | OKADA (ライドモト)

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


日本における、二輪文化とサブカルチャーの関係性とは

クリエイター加藤ノブキ。彼の作品は新しくて、懐かしい。描かれる架空の登場人物は、まるで実在するか...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


「Ori & Kaito」人との出逢いが織りなす、旅の魅力を発信

バイクで世界中を冒険するYouTubeチャンネル「Ori & Kaito」。今回、BDSグループの事業を一般ユーザーに...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


【751cc以上編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(751cc以上)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ...