ホンダイベント静岡県

「第2回CUB-CUP日本GP」の参加受付中。ビジネスバイク日本一の座は誰の手に!?

公開日: 2022/03/31

更新日: 2022/09/06

レースというと、Moto GPような、ハイスピードでサーキットを駆け抜けるといったイメージを思い浮かべるかもしれないが、その世界観とは大きくかけ離れた、けれども、想像以上に楽しいレースがある。

それが、「CUB-CUP(カブカップ)」。既にご存知の方もいるだろうが、このレースの存在を知らない人でも名前を聞いただけで、どんなバイクで走るのかが分かるだろう。ホンダのカブをはじめとしたビジネスバイクや電動バイクによるレースなのだ。

正式な名称は「2022 CUB-CUP(カブカップ) ビジネスバイク・チーム対抗3時間(6時間)耐久レース」。カブカップ実行委員会が運営し、今年は3月5日・6日の第1戦を皮切りに、12月17日・18日の最終戦まで、全5戦が予定されている。最終戦だけが6時間耐久で、他の4戦は3時間耐久となっている。レースは富士スピードウェイのカートコース(1周520m)を使用して行われるが、第3戦は「第2回CUB-CUP日本GP」と題し、富士スピードウェイのレーシングコース(1周4563m)で行われる。

<center><a href=大会ホームページ">
大会ホームページ

カブカップの面白いところは、何と言ってもクラス分け。レギュレーションによって、『電気屋』『ピザ屋』『新聞屋』『寿司屋』『ラーメン屋』『そば屋』『そば屋プロ』『カレー屋』『骨董屋』『職人』に分かれている。

例えば『電気屋』なら、電動ビジネスバイクのクラスで、スペアバッテリーが使用可能。自作やメーカーのテスト車両でも参加できる。『そば屋』なら、4サイクル90cc以下、無改造エンジン。『職人』なら、4サイクル150cc以下、2サイクル80cc以下、改造が自由なフルオープンクラス、という設定だ。

参加資格は18歳以上(ライセンス不要)。チーム構成は1チーム2名以上で上限人数なし。興味のある販売店が主体となって参加するもよし、カブの好きなユーザーに情報として伝えるもよし。現在、カブで富士スピードウェイのレーシングコースを走るチャンスでもある「第2回CUB-CUP日本GP」の参加受付中だ。詳しくは、大会ホームページをチェック。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」

レプリカブームでは“速さ”や“ハイパフォーマンス”が正義。サーキットから飛び出してきたようなマシンが...


米不足と価格高騰が続く「令和の米騒動」問題、解決に向け日本政府は備蓄米21万トンを市場に放出

2024年夏頃から米の価格上昇が続いている。スーパーでは米が5キロあたり4000円を超える値段で販売される...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

レーサーレプリカブームが続いていた80年代の終盤、カウルを外したネイキッドと呼ばれるスタイルが登場...


CB1000Fコンセプトをワールドプレミア! “進化するスポーツバイク”を具現化した次世代CB

ホンダは3月5日、モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡)でモーターサイクルショー出展車撮影会を開...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<後編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<前編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【世田谷ベース】愛車と長く暮らしていくための手仕事を楽しむ

愛車に長く乗り続けていくためには、定期的なメンテナンスが必要だ。特に大敵なのが錆。早めに錆を落と...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


SE Ranking