ツーリングイベント

モトツアーズジャパン、人気のツーリング企画を今年も開催!

公開日: 2022/03/31

更新日: 2022/09/06

様々なツーリング企画を実施するなど、バイクのツーリングに特化した旅行会社「MOTOTOURS JAPAN」はこの春、「女性ライダーの公道デビュー&リターンを応援するバイクツアー」と「新緑をドゥカティで行く!北軽井沢ツアー」を開催する。いずれも初開催ではなく、女性ライダーツアーは2年連続、ドゥカティツアーは3年連続して行われる人気企画だ。

公道走行やバイクに不慣れな女性ライダーが安心して参加できるサポート体制

バイクの免許は持っているけど、バイクは持っていない。でも、たまには乗ってみたいけど、維持費や保管場所の問題があるし…という人に最適なのが、レンタルバイク。この、レンタルバイクを利用した様々なツーリング企画を実施しているのが、「MOTOTOURSJAPAN株式会社(以下、モトツアーズジャパン)」だ。同社は「レンタル819」を運営する「株式会社キズキレンタルサービス」を含む、キズキグループの企業の一つ。だからこそ、レンタルバイクを利用したツーリング企画も強い。

モトツアーズジャパンが4月に実施するのが「女性ライダーの公道デビュー&リターンを応援するバイクツアー」。文字通り、女性限定で行われる一泊二日のツアーとなっている。初開催は2021年10月で、今年が2年目の開催となる。

「コロナ禍の中、二輪の免許取得者が増えたことが企画の発端です。その人たちに、長くバイクに乗り続けられるような機会をご提供する目的で始めました」(モトツアーズジャパン)

今年は、4月から10月までの期間、2つのレベルに分けて4回のツアーが行われる。

4月に実施されるのは、レベル1。公道デビューする人や、ブランクのある人がコアターゲットとなる。開催日は4月23日(土)~24日(日)。最少催行人数は5名で定員は6名。申込締切は4月7日(木)。料金は5万4800円。この中に、レンタルバイクと規定のバイク保険、宿泊料金、食事代などが含まれる。

このツアーにはアテンダントやサポートカー、女性スタッフが同行。また、プロテクター類のレンタル、立ちごけ補償への追加加入もできるほか、事前に車両選びや安全装備などにもアドバイスをしてもらえる。バイクに乗ることや公道走行に不安がある女性ライダーでも、安心して参加することができる。

参加者は新規免許取得者に限らず、リターンライダーもいる。

「以前乗られていて、子育ての間は一時中断。20年ぶりにお乗りになり、『ブレーキレバーはどっちだっけ?』という方もいらっしゃいました」(同)

参加者からは以下のような声が届いているという。

「参加者がみんな同じようなレベルの人たち。不安な気持ちを共有できたことが嬉しくて、ヘルメットの中で泣きました」
「サポート体制がしっかりしているので、安心して参加できた」

モトツアーズジャパンでは、ツーリング後にアンケートをとっており、今後の参加意向を尋ねた結果も教えてもらった。

「ほぼ全員の方に『これからもまた参加したい』と答えていただけました」(同)

憧れのバイクでツーリング」という夢を叶えるツーリングプラン

もう一つ、紹介したいツアーがある。それが、5月14日(土)~15日(日)に開催される「新緑をドゥカティで行く!北軽井沢ツアー」。これもまた、文字通り、ドゥカティで北軽井沢にツーリングしようというものだ。

「キズキグループにはドゥカティディーラーがあります。そのユーザーの方に乗る機会をご提供するために企画しました」(同)

もちろん、この企画にもモトツアーズジャパンの強みが活かされている。ドゥカティを所有するユーザーのほか、ドゥカティをレンタルしての参加も可能なのだ。バイクを所有し、ツーリングを楽しんでいるライダーでも、「たまにはほかのバイクを試してみたい」「憧れの、あのバイクに乗ってみたい」と考えることもあるだろう。その思いや夢を叶えるツアーでもある。

料金は4万2000円~13万2000円(1名様1室利用・おとな1名様あたりの基本料金)。この中に、レンタルバイクと規定のバイク保険、宿泊料金、食事代などが含まれる。また、このツアーにもアテンダントやサポートカーも同行するので、安心だ。

「自分で宿泊先の手配などをしなくていいのでラク」
「この道で合ってるかな?とか考えずに済むので、走りを楽しめる」


などの声が参加者から届いているという。

さて、2つのツアーを紹介したが、いずれも初開催ではなく、女性ライダーのツアーは2年目、ドゥカティのツアーは3年目。つまり、継続して開催するだけの需要があるツアーということになる。ただ、これらはバイクツーリングに特化した旅行会社ならでのはノウハウがあるからこそできることで、これを販売店がやろうとしても難しいだろう。しかし、どういうツアーに人気があるか、どのようなスケジュールで開催されているかは、大いに参考になるはずだ。

URL:https://www.mototoursjapan.com/ja/event2022/debut/2204_debut.html




ツーリング関連記事一覧イベント関連記事一覧

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

【販売店取材】山元モーターサイクル 山元隆 代表(鹿児島県)

鉄道、路線バスなどの交通手段が限定的であるため、鹿屋市では、二輪は交通手段として欠かすことはでき...


新型「DR-Z4シリーズ」発売開始! ユーザーの声に応えるため復活

スズキは10月16日、DR-Z4S/4SMの報道試乗会を開催した。新型「DR-Z4シリーズ」は、2000年登場の「DR-Z40...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


原付免許の定義が変わる!? 現在検討中の法改正について詳しく解説!

法改正で原付免許の定義が変わるかもしれないといった話題が、最近インターネットで出ていたのをご存じ...


DYM
SEO Ranking