TRIUMPHビジネス

トライアンフ、新しいサスティナブル燃料の開発チームをヒンクリーに設置

公開日: 2023/01/30

更新日: 2023/02/01

ここ数年、高い頻度で目にしたり耳にする言葉に「サスティナブル」がある。現代社会における重要キーワードの一つなので、見聞きするだけではなく、会話のなかで実際に用いている人もいるだろう。

この「サスティナブル」は「持続性・継続性」という意味で、社会が将来も安定して続いていけるような仕組みのことを指す。例えば、魚がいっぱい獲れるからといって乱獲して絶滅させてしまっては、その時点で漁はできなくなってしまうため、それを防ぐために漁獲量を調整したりする、などのニュースを見たことがあるはず。これが持続性・継続性だ。

トライアンフ スティーブ・サージェントCPO
トライアンフ スティーブ・サージェントCPO

そして、それはレースの世界においても同じ。化石燃料に頼らない様々な取り組みが行われているが、Moto2(モト2)唯一のエンジンサプライヤーであるトライアンフは昨年12月、モーターサイクルの未来に向けた取り組みを発表した。それが、グリーンでクリーンなサスティナブル燃料の開発テストチームをイギリス・レスターシャー州の街、ヒンクリーにあるグローバル研究開発施設内に設置したというもの。

このプロジェクトによって、2024年までのモト2世界選手権で使用される燃料をE40(40%が非化石燃料由来の持続可能な燃料)への移行の実現、さらに最終的には2027年までにE100(100%非化石燃料由来の持続可能な燃料)への移行の実現を目指していく。

前述したようにトライアンフはモト2唯一のエンジンサプライヤー。それだけに、ライダーが求めるパワーやトルクを理解しており、新しい燃料の開発において、レース用エンジンのあらゆる要素を考慮して行う必要性があることも十分に承知している。トライアンフでは今後、ライダーとファンが末長くバイクを楽しめるよう、責任をもって燃料開発を進めていくという。

また、トライアンフのCPOであるスティーブ・サージェント氏(写真)は新しいサスティナブル燃料の開発について、「最終的にはレースから得た知見をすべてのロードバイクに反映させ、パフォーマンスだけではなく環境への影響も、より良いものにすることが私たちの目標です」と、コメントした。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」

レプリカブームでは“速さ”や“ハイパフォーマンス”が正義。サーキットから飛び出してきたようなマシンが...


米不足と価格高騰が続く「令和の米騒動」問題、解決に向け日本政府は備蓄米21万トンを市場に放出

2024年夏頃から米の価格上昇が続いている。スーパーでは米が5キロあたり4000円を超える値段で販売される...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

レーサーレプリカブームが続いていた80年代の終盤、カウルを外したネイキッドと呼ばれるスタイルが登場...


CB1000Fコンセプトをワールドプレミア! “進化するスポーツバイク”を具現化した次世代CB

ホンダは3月5日、モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡)でモーターサイクルショー出展車撮影会を開...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<後編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<前編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【世田谷ベース】愛車と長く暮らしていくための手仕事を楽しむ

愛車に長く乗り続けていくためには、定期的なメンテナンスが必要だ。特に大敵なのが錆。早めに錆を落と...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


SE Ranking