ROYALENFIELD足つきインプレ小林ゆき動画

ロイヤルエンフィールド「HUNTER350」足つきインプレ!

公開日: 2023/05/12

更新日: 2024/08/22

インド市場において、発売開始から6ヵ月で10万台以上販売された人気車両! ロイヤルエンフィールド新型「HUNTER350」をバイクジャーナリストの小林ゆきさんが足つきインプレしました。

計算された乗り心地

私のスペックは身長160cm、体重約50kgの手足短め。スタンダードモデルのシート高は790mm、車重181kgとなっていますが、足つきはどうでしょうか。

早速またがってみると、タンクとシートの間のえぐれがよく設計されている!またがった足にぴったりフィットします。この状態でバイクを起こしてみると、実に軽いですね。そして前後サスペンションの沈み込みが結構あるので、かなり足付きに貢献する感じ。

では足を踏み替えてみます。バイクの真ん中に座っていますが両足が着くのかどうか。ステップの位置が意外と前の方にあって、私の短足を少し邪魔してきますが、両足のつま先がしっかり着きます。真ん中に座っても不安なく足を出したり、踏み替えたりできるので、181kgを感じさせない!

サイドスタンド問題

問題はまたがった状態でサイドスタンドが払えるかですが、サイドスタンドがなぜかスゴク硬い・・・。しかし、ツノがしっかり出ているのと、膝が曲がった状態でしっかりサイドスタンドに足が届く位置関係なので、出し入れ楽ちんです。そしてステップの位置はというと、まるで椅子に座っているような感覚!ステップ・座っている位置・ハンドルのポジションが実に快適です。

単に「スケッチを起こしてレトロな雰囲気で作りました」ではなく、ライダーがどうやったら快適に走行できるかという点も踏まえて設計されているので、シティライドを気軽に楽しむことが出来る車両だと思います!

【小林ゆきさん略歴】
横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。
◎小林ゆきブログ
◎Twitter
◎Kommonちゃんねる



ROYALENFIELD記事一覧足つき動画はこちら!
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」

レプリカブームでは“速さ”や“ハイパフォーマンス”が正義。サーキットから飛び出してきたようなマシンが...


米不足と価格高騰が続く「令和の米騒動」問題、解決に向け日本政府は備蓄米21万トンを市場に放出

2024年夏頃から米の価格上昇が続いている。スーパーでは米が5キロあたり4000円を超える値段で販売される...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

レーサーレプリカブームが続いていた80年代の終盤、カウルを外したネイキッドと呼ばれるスタイルが登場...


CB1000Fコンセプトをワールドプレミア! “進化するスポーツバイク”を具現化した次世代CB

ホンダは3月5日、モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡)でモーターサイクルショー出展車撮影会を開...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<後編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<前編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【世田谷ベース】愛車と長く暮らしていくための手仕事を楽しむ

愛車に長く乗り続けていくためには、定期的なメンテナンスが必要だ。特に大敵なのが錆。早めに錆を落と...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


SE Ranking