BDS注目

3級二輪整備士国家試験、合格率100%を3年連続で達成!

公開日: 2024/05/06

更新日: 2024/05/07

4月8日、3月24日に行われた「令和5年度第2回自動車整備技能登録試験」の結果が発表され、「3級二輪自動車」合格率の全国平均は83.0%であることが分かった。これに対し、BDSテクニカルスクール受講生の合格率は、平均を大幅に上回る100%を記録。2013年の開校以降、毎年全国平均を上回る実績を残している。

合格者の3.5人に1人がBDSテクニカルスクール受講生

合格者の3.5人に1人がBDSテクニカルスクール受講生
合格者の3.5人に1人がBDSテクニカルスクール受講生

BDSテクニカルスクールでは、“国家試験全員合格”という大きな目標を掲げ、二輪に特化した講習を実施。開校した2013年からの平均合格率は3級が97.6%、2016年から講習を開始した2級が94.8%と、毎年全国平均を大きく上回る実績を記録している(グラフ参照)。

3月に実施された試験には、2023年度上・下期合わせて過去最高となる60人の受講生が受験し、全員が合格。3年連続して合格率100%を記録した。また、全国の合格者220人のうち、3.5人に1人がテクニカルスクール受講生となるなど、整備士不足が深刻な問題となっている二輪業界に対する貢献度は、決して小さくはないものと自負している。

今回実施された3級試験の内容について、講習を担当する井田安彦指導員は、次のように語る。

「今回、間違えている人が多かったのは、問3(バルブ機構)、問6(スクーターバルブ)、問7(インジェクター)、問13(キック始動装置)、問17(フレーム)の5問です。特に、問17は、講習では触れている内容ですが、過去に1度も出題されていなかったため、初めて見る人が多く、間違いやすかったのかなと思います」

テクニカルスクールでは、過去8年分の問題を最低でも1周は解いてもらっている。また、1人ひとりに合わせて作成したパート毎の理解度確認テストを実施。カリキュラム以外にも、講習後の補習や試験対策の勉強会を無料で行っている。そのため、上期(4~9月)に講習を受講し、3月末に実施される試験まで半年空いてしまう、という人でも安心。クラスごとに作成しているグループLINEで定期的に連絡を取り合っているため、分からないことを気軽に質問できたり、試験直前の試験対策勉強会に参加することもできる。

さらに、試験当日、会場まで井田指導員が駆け付けて応援。そして、試験が終わった受講生から問題用紙を見せてもらい、その場で模範解答を作成し、どれくらい点数が取れたかまで確認をしている。このように、講習を実施して終わりではなく、最後の最後まで手厚いフォローを行っているのがテクニカルスクールの特長となっている。

受講生からは講習後のアンケートで、下記のような感想が寄せられている。

「整備的な知識がほぼ無い状態で講習が始まり不安でしたが、分かりやすい講習のおかげで、お客様に対してのご案内も仕組みを理解した上でできるようになりました」
「最初は面倒くさいと思っていたけれども、回数を重ねるごとに内容を理解できたり、他の受講生と関わっていくうちに、自分の中で楽しみな時間になっていきました」


最後に、整備士講習を受講しようか悩んでいる方に対する、井田指導員からのメッセージを紹介する。

「メーカーの政策により、整備士資格を持っていないと次年度の販売店契約ができない、という話が出てきています。そのため、いままで若い受講生が中心でしたが、最近は50~70代のベテラン整備士の方にも受講いただいています。私たちは、受講生1人ひとりの頑張りを全力でサポートします。分からないことがあれば、お気軽にお問い合せ下さい」

2024年度下期3級講習は8月末頃より募集開始予定。受付に関する詳細はテクニカルセンターにお問い合わせ下さい。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」

レプリカブームでは“速さ”や“ハイパフォーマンス”が正義。サーキットから飛び出してきたようなマシンが...


米不足と価格高騰が続く「令和の米騒動」問題、解決に向け日本政府は備蓄米21万トンを市場に放出

2024年夏頃から米の価格上昇が続いている。スーパーでは米が5キロあたり4000円を超える値段で販売される...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

レーサーレプリカブームが続いていた80年代の終盤、カウルを外したネイキッドと呼ばれるスタイルが登場...


CB1000Fコンセプトをワールドプレミア! “進化するスポーツバイク”を具現化した次世代CB

ホンダは3月5日、モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡)でモーターサイクルショー出展車撮影会を開...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<後編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<前編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【世田谷ベース】愛車と長く暮らしていくための手仕事を楽しむ

愛車に長く乗り続けていくためには、定期的なメンテナンスが必要だ。特に大敵なのが錆。早めに錆を落と...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


SE Ranking