Warning: Attempt to read property "image" on bool in /var/www/home/users/domain_admin/www/bds.co.jp/bdsreport/detail.php on line 219

Warning: Attempt to read property "url" on bool in /var/www/home/users/domain_admin/www/bds.co.jp/bdsreport/detail.php on line 220

Warning: Attempt to read property "url" on bool in /var/www/home/users/domain_admin/www/bds.co.jp/bdsreport/detail.php on line 221

Warning: Attempt to read property "title" on bool in /var/www/home/users/domain_admin/www/bds.co.jp/bdsreport/detail.php on line 236

Warning: Attempt to read property "description" on bool in /var/www/home/users/domain_admin/www/bds.co.jp/bdsreport/detail.php on line 237

Warning: Attempt to read property "site_name" on bool in /var/www/home/users/domain_admin/www/bds.co.jp/bdsreport/detail.php on line 238
【TRIJYA】時代の変化にともない、価値観も変化|BDS Report
ビジネスカスタム

【TRIJYA】時代の変化にともない、価値観も変化

公開日: 2024/05/28

更新日: 2024/06/11

「本当にお客様に安心しておススメできるもの」というディーラーの切実な願いを叶えた、トライジャのジキル&ハイドマフラー。新時代のマフラーユニットが輸入車カスタムの新たなトレンドになっている。

ユーザーの憂いを払拭するマフラーが8年前に登場

ユーザーの憂いを払拭するマフラーが8年前に登場
ユーザーの憂いを払拭するマフラーが8年前に登場

バイクのマフラーに対する規制は年々厳しさを増している。年式、車両ごとに規制が異なり、それがユーザーを混乱させている。ただ確実に言えることは、周囲の迷惑を顧みず、大音量のマフラーを合法的に装着できる時代は終わったということである。

しかし、愛車のマフラーをアフターマーケット品に交換する行為はカスタムへの第一歩。ユーザーにとって重要な楽しみであることは変わらない。しかし正規ディーラーで購入・メンテナンスする車両は、事実上マフラー交換ができない状況が続いた。ディーラーが社外品マフラーの交換作業を受け付けない体制となったからだ。

しかし、そんなユーザーの憂いを払拭するマフラーが8年前に登場した。トライジャ(株式会社ウイオール モーターサイクル事業部)が販売するジキル&ハイドマフラーである。現在ではハーレーダビットソン・BMW・トライアンフ・インディアンの正規ディーラーで取り付けが可能となった。

年間2万本を販売し、世界シェアナンバー1

年間2万本を販売し、世界シェアナンバー1
年間2万本を販売し、世界シェアナンバー1

このマフラーは国連欧州経済委員会規則(ECE規則)、つまり世界共通基準に適合するEマークを取得済み。日本国内ではEマークだけがあれば合法であるが、あえてトライジャはJMCA(全国二輪車用品連合会)の認定も取得している。

年間2万本を販売している電子制御マフラー、世界シェアナンバー1。オランダの技術とドイツのデザインの融合したこの電子制御音量可変マフラーはオールステンレスの三層構造。可変チタンバルブ、マフラーシステムは手元のボタンでサイレンサーの可変バルブを開閉し、R41規制(新たな加速試験法による騒音規制)にも対応しながら、ユーザーの求める重厚なサウンドを実現している。スーパーカーなどに搭載される可変バルブ搭載のコンピューター制御のマフラーユニットと捉えるべき高額商品である。

マフラー規制に厳格なドイツでは年間8千から9千本、日本は何と世界第4位のシェアを誇っている。今後はトライジャからジキル&ハイドの日本仕様が展開されるという情報もあるので、今後のラインアップにも注目だ。

世界情勢の変化にモーターサイクルも対応しなければいけない。消えゆく運命にあるもの。その一方で厳しい規制に対応できる新技術と発想のみが、新時代を牽引する力となり得るのだろう。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


デジタルメーターを制御するソフトウェア「CRI Glassco」搭載車両、3か月で30万台突破

一見すると、砲弾型のアナログメーターのようだが、表示を見るとデジタルだったりするなど、今やメータ...


米不足と価格高騰が続く「令和の米騒動」問題、解決に向け日本政府は備蓄米21万トンを市場に放出

2024年夏頃から米の価格上昇が続いている。スーパーでは米が5キロあたり4000円を超える値段で販売される...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ ZEPHYRゼファー」

レプリカブームでは“速さ”や“ハイパフォーマンス”が正義。サーキットから飛び出してきたようなマシンが...


【世田谷ベース】愛車と長く暮らしていくための手仕事を楽しむ

愛車に長く乗り続けていくためには、定期的なメンテナンスが必要だ。特に大敵なのが錆。早めに錆を落と...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<前編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


CB1000Fコンセプトをワールドプレミア! “進化するスポーツバイク”を具現化した次世代CB

ホンダは3月5日、モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡)でモーターサイクルショー出展車撮影会を開...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

レーサーレプリカブームが続いていた80年代の終盤、カウルを外したネイキッドと呼ばれるスタイルが登場...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<後編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


SE Ranking