HARLEY-DAVIDSONイベント

「BLUE SKY HEAVEN 2024」横浜にハーレーが大集結し、山下公園通りをパレード!

公開日: 2024/06/25

更新日: 2024/06/26

ハーレーダビッドソンジャパンは6月1日と2日の両日、神奈川県横浜市の山下ふ頭に設営した特設会場で、音楽とモーターサイクルが融合したイベント『BLUE SKY HEAVEN 2024』を開催。横浜は各方面からアクセスしやすい立地にあるため、公共交通機関による来場者が過去最高となるなど、昨年よりも約1500人多い約1万1000人が来場した。

イベントの一環として『能登復興支援パレード』開催。募金総額100万円以上に

ブルースカイステージで『RIP SLYME』『CRYSTAL KAY』など人気音楽アーティストたちがライブ
ブルースカイステージで『RIP SLYME』『CRYSTAL KAY』など人気音楽アーティストたちがライブ

神奈川県横浜市の山下ふ頭周辺エリアといえば、山下公園や中華街、横浜マリンタワー、ちょっと先には赤レンガ倉庫やパシフィコ横浜などのあるみなとみらい21地区がある。年齢性別問わず、日本人だけではなく外国人観光客も楽しんでいる、関東、いや日本でも屈指の観光・デートスポットだ。

その山下ふ頭に設営した特設会場で6月1日(土)と2日(日)の2日間、ハーレーダビッドソンジャパンの主催するバイクイベント『BLUE SKY HEAVEN(ブルースカイヘブン)』が開催された。これまで、ブルースカイヘブンは静岡県にあるサーキット『富士スピードウェイ』で行われてきたが、今回、山下ふ頭特設会場に場所を移し、同イベント通算23回目の開催にして初の『都市型ライフスタイルフェス』として実施された。

ブルースカイヘブンは、『モーターサイクルショー』や『バイクの日』などとは一線を画す、個性的なバイクイベントのひとつだが、何がどう違うのか。HDJ主催のイベントなので、集まるバイクはハーレーダビッドソンが中心というのは当然のこととして、音楽系フェスとバイクイベントが融合したようなイベントなのだ。

初日の6月1日には、メインステージであるブルースカイステージで『RIP SLYME』『CRYSTAL KAY』など人気音楽アーティストたちがライブ。2日目の6月2日には、数百台のハーレーダビッドソンが山下公園通りで、能登半島地震からの復興を支援する『能登復興支援パレード』を実施。このパレードへの参加費用(1台あたり3000円から)と募金は106万5644円にもなり、この全額は能登復興支援として寄付される(寄付先については後日、ブルースカイヘブン公式WEBサイトなどでアナウンスされる予定)。

横浜というアクセスしやすいロケーション。公共交通機関での来場者数が過去最高

2日間の総来場者数は2023年の開催よりも約1500人増の約1万1000人
2日間の総来場者数は2023年の開催よりも約1500人増の約1万1000人

ライブやパレード以外でも会場では、2024年モデルなどのハーレーダビッドソンに試乗できる『TEST RIDE』、速さではなく基準タイム通りにコースを走れるかを競う『バトルトラックス・アルティメイト』、バイクパフォーマンスチーム『DARKEST CODE』によるスタントショー、日本各地のハンバーガーを食べ比べできる『ハンバーガーフェス』をはじめとしたフードエリア、アメリカンカジュアルファッションや選りすぐりの雑貨が集められたショッピングエリアなどを展開。出店ゾーンに並んだブースは全部で100以上にもなる。音楽、バイク、フード、ファッションに至るまで、様々な要素で構成されたイベントがブルースカイヘブンだ。

さて、モーターサイクルショーなどとは一線を画すイベントであることは前述したが、来場者からもそれを感じることができた。会場を訪れる男性のヒゲ率と長髪率が、とにかく高いのだ。ワイルド系の人たちが多かった(もちろん、態度や振る舞いまでもがワイルドなのではなく、そこはキチンとジェントルだったが)。そういった意味でも、他のバイクイベントとはひと味もふた味も違っていた。

今回は会場が山下ふ頭で、横浜が日本でも屈指の観光・デートスポットであり、日本各地からアクセスしやすいことから、電車やバスなど公共交通機関での来場者数が過去最高となった。そのこともあってか、家族連れやライブに出演するアーティストのファンとおぼしき人たちも多く、2日間の総来場者数は2023年の開催よりも約1500人増の約1万1000人。

バイクファン、ハーレーダビッドソンオーナーを中心のターゲットとしてハーレーダビッドソンの世界観を大切にしながらも、バイク以外の要素もイベントに加え、誰が来ても楽しめるイベントとなっていた。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」

レプリカブームでは“速さ”や“ハイパフォーマンス”が正義。サーキットから飛び出してきたようなマシンが...


米不足と価格高騰が続く「令和の米騒動」問題、解決に向け日本政府は備蓄米21万トンを市場に放出

2024年夏頃から米の価格上昇が続いている。スーパーでは米が5キロあたり4000円を超える値段で販売される...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

レーサーレプリカブームが続いていた80年代の終盤、カウルを外したネイキッドと呼ばれるスタイルが登場...


CB1000Fコンセプトをワールドプレミア! “進化するスポーツバイク”を具現化した次世代CB

ホンダは3月5日、モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡)でモーターサイクルショー出展車撮影会を開...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<後編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【販売店取材】有限会社エルドラード浜松 和田篤 代表取締役社長(静岡県浜松市)<前編>

静岡県内にYSP浜松、YSP袋井、YSP静岡東の3店舗を展開する有限会社エルドラード浜松。このうち浜松店と...


【世田谷ベース】愛車と長く暮らしていくための手仕事を楽しむ

愛車に長く乗り続けていくためには、定期的なメンテナンスが必要だ。特に大敵なのが錆。早めに錆を落と...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


SE Ranking