BDS Report >  タグ「業界トピック」の記事一覧

タグ「業界トピック」の記事一覧


【KAWASAKI】モーターサイクル事業70周年特別展示の第4弾、9月まで開催中
【KAWASAKI】モーターサイクル事業70周年特別展示の第4弾、9月まで開催中

更新:2025/05/12

【KAWASAKI】モーターサイクル事業70周年特別展示の第4弾、9月まで開催中

【KAWASAKI】モーターサイクル事業70周年特別展示の第4弾、9月まで開催中

1953年、『川崎機械工業』による二輪車用エンジン『KE-1』の生産・販売から始まったカワサキのモーターサイクル事業。今では90以上の国と地域で同社のモーターサイクルが販売されている。モーターサイクル事業の...


Hondaウェルカムプラザ青山グランドフィナーレ
Hondaウェルカムプラザ青山グランドフィナーレ

更新:2025/05/02

Hondaウェルカムプラザ青山グランドフィナーレ

Hondaウェルカムプラザ青山グランドフィナーレ

ウェルカムプラザがHonda青山ビルの建て替えに伴い業務を終了することから、3月30日(日)、31日(月)の2日間、同地の最後を飾るイベント『Hondaウェルカムプラザ青山グランドフィナーレ』が開催された。


盗難二輪車の照会回答業務、延べHIT率は0.03%に
盗難二輪車の照会回答業務、延べHIT率は0.03%に

更新:2025/05/02

盗難二輪車の照会回答業務、延べHIT率は0.03%に

盗難二輪車の照会回答業務、延べHIT率は0.03%に

日本二輪車オークション協会(JABA 、金島雅哉会長)は3月27日、「第13回通常総会」を開催した。最初に2024年度の事業報告、決算報告が行われた。続いて2025年度事業計画および収支予算案について審議し承認可決...


駐車場問題で超党派ワーキンググループの創設を要請
駐車場問題で超党派ワーキンググループの創設を要請

更新:2025/05/01

駐車場問題で超党派ワーキンググループの創設を要請

駐車場問題で超党派ワーキンググループの創設を要請

日本維新の会オートバイ議員連盟は3月27日、参議院議員会館で「二輪車に関する要望ヒアリング」を開催した。今回は国土交通省道路局と都市局の担当者より、高速道路車種区分に関する説明や市中おける二輪車駐車ス...


【自工会記者会見】関税は日米双方に悪影響。二輪では欧米に対しリーダーとなるポジション示したい
【自工会記者会見】関税は日米双方に悪影響。二輪では欧米に対しリーダーとなるポジション示したい

更新:2025/04/28

【自工会記者会見】関税は日米双方に悪影響。二輪では欧米に対しリーダーとなるポジション示したい

【自工会記者会見】関税は日米双方に悪影響。二輪では欧米に対しリーダーとなるポジション示したい

自工会は3月19日、日本自動車会館で記者会見を開催した。会見では、米国の通商政策への対応や「7つの課題」などに関する取り組み内容について説明。さらに今年10月に開催されるJAPAN MOBILITYSHOWについて抱負を...


新基準原付、軽自動車税は50cc原付と同じ2000円に。公明党オートバイ議員懇話会で報告
新基準原付、軽自動車税は50cc原付と同じ2000円に。公明党オートバイ議員懇話会で報告

更新:2025/04/24

新基準原付、軽自動車税は50cc原付と同じ2000円に。公明党オートバイ議員懇話会で報告

新基準原付、軽自動車税は50cc原付と同じ2000円に。公明党オートバイ議員懇話会で報告

公明党オートバイ議員懇話会は3月19日、参議院議員会館で政策要望等に関するヒアリングおよび意見交換を実施した。今回より石川博崇会長、輿水恵一幹事長という新体制での開催。高速道路料金やETC定率割引要件の...


アンケートから分かるユーザーの総意 ~普通二輪免許取得時期は、全体の8割が16~24歳に集中~
アンケートから分かるユーザーの総意 ~普通二輪免許取得時期は、全体の8割が16~24歳に集中~

更新:2025/04/22

アンケートから分かるユーザーの総意 ~普通二輪免許取得時期は、全体の8割が16~24歳に集中~

アンケートから分かるユーザーの総意 ~普通二輪免許取得時期は、全体の8割が16~24歳に集中~

店の戦略を立てるにあたっては、一般的にユーザーは何をどのように考えているのかを把握しておく必要がある。そのための手っ取り早い手段の一つが、さまざまなアンケート結果の活用だ。アンケート調査は調査対象...


デジタルメーターを制御するソフトウェア「CRI Glassco」搭載車両、3か月で30万台突破
デジタルメーターを制御するソフトウェア「CRI Glassco」搭載車両、3か月で30万台突破

更新:2025/04/03

デジタルメーターを制御するソフトウェア「CRI Glassco」搭載車両、3か月で30万台突破

デジタルメーターを制御するソフトウェア「CRI Glassco」搭載車両、3か月で30万台突破

一見すると、砲弾型のアナログメーターのようだが、表示を見るとデジタルだったりするなど、今やメーター周りがデジタル表示になっているバイクはごく普通に見かけるようになってきた。それらの普及に貢献してい...


マイナ免許証で何が変わる? 手続き・費用・メリットを解説
マイナ免許証で何が変わる? 手続き・費用・メリットを解説

更新:2025/03/17

マイナ免許証で何が変わる? 手続き・費用・メリットを解説

マイナ免許証で何が変わる? 手続き・費用・メリットを解説

3月24日より、マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」の運用がスタートする。そこで今回は、何が変わるのかをおさらいしていく。


『登録手続き申請書メーカー』運用開始。これからの申請書はスマホでサクサク作成!
『登録手続き申請書メーカー』運用開始。これからの申請書はスマホでサクサク作成!

更新:2025/03/17

『登録手続き申請書メーカー』運用開始。これからの申請書はスマホでサクサク作成!

『登録手続き申請書メーカー』運用開始。これからの申請書はスマホでサクサク作成!

自動車検査登録手続きのデジタル化に取り組む国土交通省は2月6日、関東運輸局の千葉運輸支局で移転登録などに関する申請書への入力がスマホやパソコンから行えるようになる『登録手続き申請書メーカー』の運用を...


人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


SE Ranking