JAMA自工会記者発表

「我々の敵は炭素。内燃機関ではない」。豊田会長、自工会記者発表で言及

公開日: 2021/09/15

更新日: 2022/08/26

会見には豊田章男(トヨタ)会長、神子柴寿昭副会長(ホンダ)、日高祥博副会長(ヤマハ)、片山正則副会長(いすゞ)、永塚誠一副会長(自工会)が出席

今後の課題は既存の電動車を用い、足元でCO2を最大限減らしていくこと

 日本自動車工業会(豊田章男会長)は9月9日、定例記者会見を開催。カーボンニュートラルをはじめ、自動運転や政界への要望、自身に関する報道などについて説明した。

 まず豊田会長は、カーボンニュートラルにおいて、
「我々の敵は『炭素』であり、『内燃機関』ではない。炭素を減らすためには、国や地域事情に見合った取り組みが必要」と説明。

 また、日本の自動車産業はこの20年で23%という極めて高いレベルでCO2を削減している。今後の課題は技術的なアドバンテージを生かし、既存の電動車を用い、足元でCO2を最大限減らしていくこと、とした。

 さらに、輸出産業に支えられている日本にとっては、カーボンニュートラルは雇用問題でもある。選択肢を広げるための活動は、自動車産業550万人の雇用と日本国民の仕事と命を背負っているから、と力説した。

 また、一部政治家の発言についても言及した。
「一部の政治家が、すべてを電気自動車にすれば良い、あるいは、製造業は時代遅れ、と発言しているが、これは間違いだ。仕事と命を守るためには、先人、そして我々の努力を未来につなげることが基幹産業の責任だ」

 この発言は、後に誕生する新政権に対し、ガソリン車への風当たりをやわらげることを意図した発言であると考えられる。

 一部報道では、豊田会長の任期を2年間延長し2024年5月までとする方針であることが9月8日に発表されたが、これについて自工会では「一部報道機関において、会長人事に関する報道があったが、決定した事実はない」とのコメントを出している。また、豊田会長も、「いつから噂話を載せるようになったのか」と語調を強めた。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

軽二輪の出荷台数は前年同期の5割増! 2025年1〜9月・出荷台数&販売台数

コロナ禍において需要が拡大した二輪業界だが、その動きも落ち着いてきており、今後どう推移するかを見...


「CB1000F/SE」足つき&取り回し! 小林ゆき絶賛、1000ccとは思えない扱いやすさです!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんが、Hondaを代表...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


【販売店取材】CROSS PAINT SERVICE 森下純 部長(愛知県瀬戸市)<後編>

愛知県でオートバイ流通などを手掛ける株式会社CROSSは2022年より、二輪車などの商材のリペアと塗装に専...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


「第5回BDSバイクセンサー秋の祭典」、約2000人が来場!

BDSは11月15日、一般ユーザー向けイベント「第5回BDSバイクセンサー秋の祭典」を柏の杜会場で開催した。...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


DYM
SEO Ranking