カスタムビジネス

【CUSTOM WORKS ZON】メーカーがカスタムビルダーにオーダーするプロモーション

公開日: 2024/04/05

更新日: 2024/04/11

海外ブランドが日本のトップビルダーにカスタムを依頼する。そんなスタイルが新たなトレンドを生み出している。顧客を満足させる手段の一つとして、大いに注目すべきではないだろうか。

若い世代の方に人気のあるバイクにも触ってみたい

若い世代の方に人気のあるバイクにも触ってみたい
若い世代の方に人気のあるバイクにも触ってみたい

2023年12月に開催された横浜ホットロッドカスタムショー。2台のハーレーカスタムが大きな話題を呼んだ。ベース車はX350とX500。発売から間もないミドルクラスハーレーが「HOTDOCK CUSTOM CYCLES」「Wedge MOTORCYCLE」の両雄によってカスタマイズされた、というインパクトが、新型ハーレーの販売好調に影響したことは想像に難しくない。過去にもトップビルダー4人によるBMWの「RnineT プロジェクト」など、海外ブランドが日本のトップビルダーにカスタムを依頼し誕生した「至高のカスタムバイク」は数多く存在する。その機能とデザインを兼ね備えた完成度は、エンドユーザーの羨望の的となった。

そんなメーカーとカスタムビルダーがタッグを組むという、新しい取り組みの一例として、第51回東京モーターサイクルショーにおいて、新たなカスタムマシンが発表される。ベースとなるのはMUTT MOTORCYCLES、手掛けたのはCUSTOM WORKS ZONの吉澤代表だ。

「これまでは大排気量のバイクばかりを手がけてきました。できるなら若い世代の方に人気のあるバイクにも触ってみたい。そう思った矢先に目に留まったのがMUTTでした。シンプルでカスタムにも適している。何よりそのブランド精神の『気軽に乗れて、維持が簡単、それでも大型の旧車と同じようなスタイルとサウンドを感じ、無限のカスタマイズの可能性を持つ』そんなMUTTに流れる精神、コンセプトに外れないカスタムをしてみたいと思いました」

若いユーザーたちが小排気量から大排気量のバイクに行く過程を見ていたい
若いユーザーたちが小排気量から大排気量のバイクに行く過程を見ていたい

若い世代へ向けて、このMUTT MOTORCYCLES カスタムに吉澤代表はどんな想いを込めたのだろう。

「この先、若いユーザーたちが小排気量から大排気量のバイクに行く過程を見ていたい。そんな思いを込め、未来に向けて作りました」

今回のボルトオントレーシーボディはカスタムキットとしての販売も視野に入れている。トップビルダーのパーツを自分の手で組み付けられる日も近いということだ。

海外メーカーが日本のトップビルダーにカスタムモデルを発注するというスタイル。この流れが新たなカスタムバイクブームの起爆剤になるのではないか。「エンドユーザーが唯一無二の個性と価値を、自分の愛車に見出す」そんな顧客満足度向上の手法の一つとして、今後も注目していきたい。

CUSTOM WORKS ZON

滋賀県蒲生郡に日本が世界に誇るカスタムビルダー。2007年に吉澤雄一氏を中心に設立。07年USAラッツホールショーの優勝から始まり、15年にはHARLEY DAVIDSON本社より日本のトップビルダー5社の1つに選出される。様々なカスタムバイクショーでの優勝、アワードは数知れず、HARLEY、BMW、トライアンフなどのカスタムの実績でその地位を不動のものにしている

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


電動スクーター「EM1 e:」発表、補助金利用で30万円を大きく下回る価格を実現

ホンダはバッテリーEV「EM1 e:」を8月24日に発売すると発表した。これは、法人向けではなくパーソナルユ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


【販売店取材】Attractive 後田吾郎 代表(東京都新宿区)<後編>

二輪業界での勤務経験がないまま、バイクショップを開業した後田吾郎社長。心掛けているのは、時間を要...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


SE Ranking