BDS Report >  タグ「400ccバイク30選」の記事一覧

タグ「400ccバイク30選」の記事一覧


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」

更新:2025/04/02

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ EPHYRゼファー」

レプリカブームでは“速さ”や“ハイパフォーマンス”が正義。サーキットから飛び出してきたようなマシンが支持を得ていた。そんな時代に新風を巻き起こしたのがゼファー400だ。


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

更新:2025/03/26

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Bandit400」

レーサーレプリカブームが続いていた80年代の終盤、カウルを外したネイキッドと呼ばれるスタイルが登場。ホンダからCB1、カワサキからゼファー、そしてスズキからバンディットがデビューした。


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ ZXR400」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ ZXR400」

更新:2025/02/03

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ ZXR400」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ ZXR400」

80年代は空前のレーサーレプリカブーム、各メーカーが凌ぎを削っていたが、カワサキだけはGPZ400RやGPX400Rなどツアラーが中心、独自路線を歩んでいた。そんなカワサキが満を持してレーサーレプリカZXR400を投入...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ スティード400」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ スティード400」

更新:2025/01/06

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ スティード400」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ スティード400」

中型免許でも乗れる超本格的なアメリカンとして登場したスティード。新設計の水冷・狭角(52度)Vツインエンジンを搭載。アメリカンらしいティアドロップ型タンク、超ロングホイールベース、低シート高(680mm)...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ CBR400RR」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ CBR400RR」

更新:2024/12/05

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ CBR400RR」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ CBR400RR」

80年代、ホンダのスポーツバイクの伝統はCBX400F → CBR400Fへと受け継がれていった。86年、後継車のフルカウルのCBR400Rを販売したが、ツアラー寄りのため強い支持は得られなかった。そこでホンダは心機一転、59P...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ エリミネーター400」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ エリミネーター400」

更新:2024/11/05

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ エリミネーター400」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ エリミネーター400」

アメリカンとは少し違うし、ロードスポーツでもない。ドラッグレーサーとクルーザーを組み合わせた、新ジャンルのバイク『エリミネーター』がカワサキから登場した。


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ SRX4」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ SRX4」

更新:2024/10/04

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ SRX4」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ SRX4」

1985年、シングル=クラシックというイメージを覆す、新時代のシングルスポーツ“ヤマハSRX4”がデビューした。ダブルクレードルフレームにトルクフルなSOHC4バルブエンジンを搭載。ボディデザインはスリムでスタイ...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ GPZ400R」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ GPZ400R」

更新:2024/09/02

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ GPZ400R」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「カワサキ GPZ400R」

レーサーレプリカブームも後半の1985年。CBR400R、FZ400R、GSX-R400などレーサースポーツモデルがしのぎを削っていた。そこへカワサキはGPZ400Rという新たなる矢を投じた。


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ GB400TT」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ GB400TT」

更新:2024/08/01

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ GB400TT」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ GB400TT」

1983年、ホンダは60年代の英国のロードレースバイクのスタイルを継承したGB250クラブマンを発売、乗りやすさとレトロスタイルから人気モデルとなった。2年後、ホンダは同スタイルの大排気量モデルGB400TTをリリー...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ NS400R」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ NS400R」

更新:2024/07/29

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ NS400R」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ NS400R」

WGPの500ccクラスでホンダのワークスレーサーNS500がタイトルを獲得。そのレーサーレプリカとしてNS400Rが登場したのだが、多くのファンが「これレプリカか?」と首を傾げた。


人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


電動スクーター「EM1 e:」発表、補助金利用で30万円を大きく下回る価格を実現

ホンダはバッテリーEV「EM1 e:」を8月24日に発売すると発表した。これは、法人向けではなくパーソナルユ...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


原付免許の定義が変わる!? 現在検討中の法改正について詳しく解説!

法改正で原付免許の定義が変わるかもしれないといった話題が、最近インターネットで出ていたのをご存じ...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


SE Ranking